もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

連合神奈川・相模原地域連合から「2020年度 政策・制度要求と提言」 (2020年9月8日)

更新日時: 2020/09/08
カテゴリ:活動報告
Share Button
「連合神奈川」の吉坂会長、「相模原地域連合」の川﨑議長をはじめ、両団体の皆様から、来年度に向けた市政へのご提言をお預かりしました。
 新型コロナウイルス感染症は、依然として収束の見通しが立っておらず、本市としても、保健所を中心に、感染拡大防止に取り組むとともに、「さがみはら39キャッシュバックキャンペーン」などの経済対策を全力で進めているところです。
 また、SDGsの推進については、これまでの取組や高いポテンシャルが評価され、本年7月に「SDGs未来都市」に選定された。8月からは「さがみはらSDGsパートナー制度」も開始したところであり、今後も「誰一人取り残さない持続可能な社会」の実現に向け、全市一丸となって取り組んでいきます。
 今回のご提言については、しっかりと検討を行い、改めて回答させていただきますが、実現可能なものは、できる限り早く対応し、課題があるものについては、十分調整を図ったうえで、今後の市政運営に生かしてまいります。
 市民の皆様が「誇り」や「愛着」を持てるよう な、誰もが安全で安心して暮らすことのできる魅力あるまちづくりに取り組んでまいります。118792160_2636977576565523_2342352969050140629_n118870520_2636977583232189_6212052571358823687_n

9月5日の大雨警報発表に伴う災害状況報告 (2020年9月7日)

更新日時: 2020/09/07
カテゴリ:お知らせ
Share Button
昨年の令和元年東日本台風で甚大な被害を受けた津久井地区(藤野地区や相模湖地区)では、9月5日からの総雨量が260mmをこえ、さらに時間最高雨量が65mmをこえました。そのことにより道路の損壊、土砂災害、停電、断水、中央道やJR中央線が通行止め・運休などとなりました。
 今後、秋は台風シーズンでもあり、先日の九州地方を中心とした線状降水帯は、気象庁の予測がたたなかったなどの課題もあります。
 本市としても、市民の皆さんの命と生活を守る災害に強いまちづくりが求められております。引き続き取り組みを進めていきます。
 本日は森副市長が現地視察をしていただきました。その報告などを受けておりますが、引き続き本市として地域に寄り添った対応が必要です。
118880090_2636088269987787_2884749682056282363_n118892484_2636088246654456_7835319903283095763_n118307963_2636088293321118_9013777160390376064_n

さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」 (2020年9月6日)

更新日時: 2020/09/06
カテゴリ:お知らせ
Share Button

本市では、(大雨警報は発表中) 1時30分頃に緑区佐野川670-1付近で土砂崩れ(落石)があり、道路封鎖がありましたが、既に、津久井土木(藤野班)が対応し、業者が入って応急復旧(土砂撤去)は完了しております。なお、土砂災害警戒情報は06時15分に解除されました。

 また同1時30分に串川の串川橋付近で水位が氾濫危険水位を超えたり、2時30分には城山ダムでダムゲートからの放流量が毎秒500立法メートルに達したため、相模川の水位が上がったり、今朝は、日連で水道管破損による断水が続き、国道20号の与瀬から吉野間が通行止めとなっており、JR中央本線では大月〜高尾駅間の運転見合わせ、中央道では八王子ジャンクションから大月間が通行止めなどがあります。
 市民の皆さんには、引き続き注意を払っていただき、さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」などのご登録をお願いしたいと思います。
 台風10号は、本日がピークを迎えます。
気象庁などからも最大級の警戒が必要と呼びかけられておりますので、台風が近づく奄美地方や九州の皆さんは、身を守る行動につとめてください。
http://www.bousai-mail.jp/sagamihara/?fbclid=IwAR2RnScmuaMhz_Z7zwIpbIrYZSrCklVwPyODvwkO24Ty6va7VFxZFcBveOI

新型コロナウイルス感染症について(296~298例目) (2020年9月6日)

更新日時: 2020/09/06
カテゴリ:お知らせ
Share Button
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが確認されましたので、お知らせします。
 このことで、本市では、合計298例(うち市内在住者279例)の感染が確認されたことになります。
 引き続き、関係自治体と連携し、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行います。
【患者概要①】(296例目)
 1 年代:50代
 2 性別:女性
 3 職業:パート勤務(相模原市内)
 4 居住地:神奈川県相模原市
 5 症状、経過
   8月31日 咽頭痛、咳
   9月 1日 友人が新型コロナウイルス感染症と診断された。
   9月 3日 鼻づまり
         PCR検査センターを受診し、PCR検査を実施
   9月 4日 PCR検査の結果、陽性であることが判明(軽症)
 6 行動歴
   神奈川県内で確認された患者の濃厚接触者
   詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要②】(297例目)
 1 年代:20代
 2 性別:男性
 3 職業:学生(神奈川県内)
 4 居住地:神奈川県相模原市
 5 症状、経過
   8月17日 発熱
   8月22日 解熱
   8月27日 味覚・嗅覚障害
   9月 1日 市内医療機関を受診
   9月 3日 PCR検査センターを受診し、PCR検査を実施
   9月 4日 PCR検査の結果、陽性であることが判明(軽症)
 6 行動歴
   感染経路は不明
   詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要③】(298例目)
 1 年代:30代
 2 性別:男性
 3 職業:会社員(相模原市内)
 4 居住地:神奈川県相模原市
 5 症状、経過
   9月 3日 腹痛
   9月 4日 咽頭痛、下痢
         市内医療機関を受診し、抗原検査を実施
         抗原検査の結果、陽性であることが判明(軽症)
 6 行動歴
   感染経路は不明
   詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。

さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」 (2020年9月6日)

更新日時: 2020/09/06
カテゴリ:お知らせ
Share Button

さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」

http://www.bousai-mail.jp/sagamihara/?fbclid=IwAR2RnScmuaMhz_Z7zwIpbIrYZSrCklVwPyODvwkO24Ty6va7VFxZFcBveOI

ビックプライド ランキング (2020年9月5日)

更新日時: 2020/09/05
カテゴリ:お知らせ
Share Button
8月31日、読売広告社が『シビックプライドラインキング2020』を発表しました。
前回2018年の調査結果は、私が市長選挙に挑むきっかけともなりました。
そのときの調査結果では、調査対象151自治体中、「愛着」150位、「誇り」150位、「共感」142位、「継続居住」140位、「他者推奨意向」141位となっており、
総合で149位との結果でした。
今回新たに発表された結果では、総合ランキングで78位と前回より大幅にランクアップいたしました。
これまでの取り組みが一定の評価をいただけたものとありがたく思っておりますし、なにより相模原市に対して誇りや愛着を持って下さる市民が増えていることを嬉しく思います。
現在、県内初(全国2番目)となる予定のシビックプライド条例制定を目指し、取り組んでいるところです。
相模原市に住んでいてよかった、住み続けたいと思っていただけるよう引き続き取り組みを進めてまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000006104.html?fbclid=IwAR2RnScmuaMhz_Z7zwIpbIrYZSrCklVwPyODvwkO24Ty6va7VFxZFcBveOI

新型コロナウイルス感染症について(294、295例目) (2020年9月5日)

更新日時: 2020/09/05
カテゴリ:お知らせ
Share Button
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが確認されましたので、お知らせします。
 このことで、本市では、合計295例(うち市内在住者276例)の感染が確認されたことになります。
 引き続き、関係自治体と連携し、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行います。
【患者概要①】(294例目)
 1 年代:20代
 2 性別:女性
 3 職業:会社員(東京都内)
 4 居住地:神奈川県相模原市
 5 症状、経過
   8月27日 味覚・嗅覚障害
   9月 1日 市内医療機関を受診
9月 2日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
9月 3日 PCR検査の結果、陽性であることが判明(軽症)
 6 行動歴
   感染経路は不明
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要②】(295例目)
 1 年代:90代
 2 性別:女性
 3 職業:無職
 4 居住地:神奈川県相模原市
 5 症状、経過
   9月1日 発熱
        市内医療機関を受診し、入院
   9月2日 別居の家族が新型コロナウイルス感染症と診断された。
PCR検査を実施
9月3日 PCR検査の結果、陽性であることが判明(中等症)
 6 行動歴
   神奈川県内で確認された患者の濃厚接触者
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。

本会議後、相模原ニューシティロータリークラブにて、卓話の機会をいただきました。 (2020年9月4日)

更新日時: 2020/09/04
カテゴリ:お知らせ
Share Button
本会議後、相模原ニューシティロータリークラブにて、卓話の機会をいただきました。
テーマは、「新型コロナウイルスと相模原市について」です。
1月からのコロナ対策の取組についてお話しをさせていただきました。
118739377_2632581913671756_5734725399508772751_n

新型コロナウイルス感染症について(293例目) (2020年9月4日)

更新日時: 2020/09/04
カテゴリ:お知らせ
Share Button
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計293例(うち市内在住者274例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行います。
【患者概要】(293例目)
 1 年代:20代
 2 性別:女性
 3 職業:学生(東京都内)
 4 居住地:神奈川県相模原市
 5 症状、経過
   8月20日 発熱、咳、咽頭痛
   8月23日 味覚・嗅覚障害
   8月31日 市内医療機関を受診
   9月 1日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
   9月 2日 PCR検査の結果、陽性であることが判明(軽症)
 6 行動歴
   感染経路は不明
   詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。

3指定都市による県知事要望 (2020年9月3日)

更新日時: 2020/09/03
カテゴリ:お知らせ
Share Button
新型コロナウイルス感染症対策については、本市も神奈川モデルの一員として、全力で取り組んでおり、7月以後の患者の急増に対し、強い危機感をもって、感染症対策にあたっております。
そこで、福田川崎市長、林横浜市長らと黒岩知事に対して、新型コロナウイルス感染症対策への対応について要望させていただきました。
 本市の場合、神奈川モデルの中でも、高度及び重点医療機関として認定されている北里大学病院については、大学病院本体の病棟を一部閉鎖し、人員を旧北里大学東病院に移しただけでなく、当直や土日に勤務する医師については、市の病院協会に加盟する病院から、応援派遣を受けて運営を行っております。
 また、本市も、4月から宿泊療養施設を運営し、延べ144人を受け入れ、うち84人は、市外からの患者さんです。
現地での勤務は、全て市の職員により運営しており、入居者からは感謝の声も多くいただいているが、運営が長期化している中、様々な面で市の負担感は強まってきております。
 このため、神奈川モデルに協力している医療機関に対しては、概算払いや一部払いも含め、一刻も早い財政支援をお願いしたいことを要望させていただきました。
 また、本日、県で公表された補正予算案を含め、これまでの対策の詳細な内容について、早急に示していただくとともに、既に各市で取り組んでいる空床確保制度等に対しても、十分な財政措置を講じていただくようお願いしました。
 引き続き、医療崩壊を招かないためにも、医療機関に対する支援は、力を注いでいただくことをお願いさせていただきました。
(要請内容)
新型コロナウイルス感染症対策に係る連携強化に関する要請
 新型コロナウイルス感染症対策では、全国に先駆けて、「神奈川モデル」を構築し、県内市町村の先頭に立って、医療提供体制の構築、感染拡大防止に御尽力いただいていることに、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制は、法令に基づき、都道府県を単位とする「広域医療体制」を構築することとされている一方、感染拡大防止については地域保健対策として、都道府県や保健所設置市がその任を負っています。そのため、感染症対策にあたっては広域自治体と基礎自治体とが十分に連携し対応していくことが重要です。
「神奈川モデル」の下で、指定都市3市をはじめ、県内市町村は、それぞれの役割を積極的かつ臨機に果たしてきています。しかしながら、新型コロナウイルス感染症への対応は長期化し、かつ、先行きが不透明な中にあって、全国で最も早い時期から対応を続けてきた医療体制は、人的、物的、経営的に疲弊している状況にあります。
特に、3市域のような、人口が集中し、産業が集積している大都市部では、陽性患者や濃厚接触者が非常に多いことから、医療需要への対応には、公的医療機関の資源の集中とともに民間医療機関の協力が不可欠となっています。
一方、診療報酬や国の緊急包括支援交付金など、全国一律の対応では十分な支援となっておらず、さらに地方創生臨時交付金についても財政力を加味した配分となるなど、感染症の拡大に伴う医療体制の確保や、経済対策も含めた大都市部の行政需要を反映していないのが実態です。
つきましては、新型コロナウイルス感染症対策に係る連携強化に関して、次の事項を要請いたします。
1大都市部の実態に即した支援の必要性等について、引き続き、国に対して求めていくこと。
2「神奈川モデル」を支える各市町村や医療機関等が、地域の実情に応じた柔軟かつ機動的な対応が可能となるよう、県による迅速かつ丁寧な財政支援を行うこと。
3「神奈川モデル」の下で、県と各市町村とが緊密に連携して感染症対策を効率的かつ効果的に進められるよう、県の対応方針や市町村への支援内容、財政措置等について、その方向性を事前に情報提供するとともに、十分に協議、調整を行いながら進めること。
令和2年9月2日
神奈川県知事 黒岩 祐治 様
             横浜市長 林 文子
             川崎市長 福田 紀彦
             相模原市長 本村 賢太郎
118343679_2631596700436944_6723807231887448738_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより