月別アーカイブ一覧
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認について(53例目) (2020年4月12日)
更新日時:
2020/04/12
カテゴリ:
お知らせ
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認について(53例目)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が確認されましたので、お知らせします。
本市では、合計53例の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行います。
【患者概要】(53例目:本市47例目(4月10日発表)の配偶者)
1 年代:30代
2 性別:女性
3 職業:会社員(市内勤務)
4 国籍:日本
5 居住地:神奈川県相模原市
6 症状、経過
4月10日 夫が新型コロナウイルス感染症と診断
4月10日 濃厚接触のため、PCR検査を実施
4月11日 PCR検査の結果が陽性であることが判明(無症状)
7 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。
今日は花壇に、黄色いお花(110円)を娘と植えました。 (2020年4月11日)
更新日時:
2020/04/11
カテゴリ:
その他
今日は花壇に、黄色いお花(110円)を娘と植えました。お花さんから聞いたところでは、このお花は今シーズンしか楽しめないとのことなので、家族で幸せ色の黄色いお花を眺めながら楽しみたいと思います。

臨時記者会見ー新型コロナウイルス感染症について(健康福祉局長ら会見) (2020年4月10日)
更新日時:
2020/04/10
カテゴリ:
お知らせ
臨時記者会見ー新型コロナウイルス感染症について(健康福祉局長ら会見)
新型コロナウイルス感染症につきまして、新たに、6人の陽性患者が確認されましたことをお伝えいたします。
これまでに、本市で確認されました陽性患者は、
47人になりました。
新たな患者の方についてでございますが、1人目は、10歳代の女性で、学生でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 2日に 発熱、倦怠感
4月 3日に 咽頭痛
4月 6日に 市内医療機関を受診
4月 7日に 味覚障害
4月 8日に 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
4月 9日に 検査の結果が陽性であることが判明しました。
2人目は、20歳代の男性で、県内の企業にお勤めの会社員でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 1日に 発熱、倦怠感、軽度呼吸障害
4月 2日に 咽頭痛、市内医療機関を受診
4月 7日に 味覚・嗅覚障害
4月 8日に 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
4月 9日に 検査の結果が陽性であることが判明しました。
3人目は、70歳代の女性で、南メディカルセンターの委託事業者のパート勤務で従事する方でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 3日に 発熱、体の痛み
4月 8日に 市内医療機関を受診
4月 9日に 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
検査の結果が陽性であることが判明しました。
4人目は、40歳代の男性で、市内米軍基地の従業員でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 7日に 発熱、倦怠感、咽頭痛
4月 8日に 市外医療機関を受診
4月 9日に 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
本日、検査の結果が陽性であることが判明しました。
5人目は、30歳代の男性で、都内にお勤めの会社員でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 6日に 倦怠感
4月 7日に 嘔吐・下痢
4月 9日に 相談センターへ連絡後、帰国者・接触者外来を受診し
本日、検査の結果が陽性であることが判明しました。
6人目は、40歳代の男性で、職業は、現在調査中でございます。
これまでの経過でございますが、
3月31日に 発熱、市内医療機関を受診
4月 3日に 同医療機関を受診
4月 8日に 呼吸障害
4月 9日に 帰国者・接触者外来を受診し、入院
本日、PCR検査の結果が陽性であることが判明しました。
お知らせいたしました6人に関する行動歴についてでございますが、いずれも、渡航歴はございません。なお、詳細につきましては、濃厚接触者の把握を含め、現在、調査中でございます。
東京や神奈川県、近隣自治体の感染状況を鑑み、
4月7日に、本市を含めた地域に、緊急事態宣言がなされました。
市民の皆様には、お一人おひとりが、この事態に、一層の危機意識を持っていただき、不要不急の外出はお控えいただくとともに、やむを得ず外出する場合であっても、(「密閉」、「密集」、「密接」の)「3つの密」を避ける行動を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、宣言に動揺することなく、冷静な対応を心掛けていただき、従来どおり、手洗いや咳エチケット、消毒、部屋の換気の徹底などをお願いするとともに、感染拡大防止に、ご理解、ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
最後に、患者・ご家族の人権や個人情報の保護について、引き続き、ご理解とご配慮をいただきますようお願い申し上げます。
学習支援について (2020年4月10日)
更新日時:
2020/04/10
カテゴリ:
お知らせ
学習支援について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言を受けた学校の臨時休業延長に伴う児童生徒への学習支援について、教育委員会より報告を受けましたので、お知らせします。
本市では、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、全ての小中学校等の休業期間を5月6日(月)まで延長したことに伴い、この間、本市教育委員会が独自に作成した授業動画の配信とエフエムさがみと連携した「ラジオde朝の会」の放送を4月13日(月)から開始します。
動画配信につきまして、国語・算数をはじめとした全学年の各教科等の5〜10分の動画を週15本程度、順次公開していく予定です。
「ラジオde朝の会」は休業期間中の規則正しい生活習慣や健康的な生活、子どもたちと先生たちのつながりを支援するために、午前8時30分から10分程度の放送を予定しております。
今後も教育委員会と連携し、児童生徒に寄り添ったさがみはら教育の実現に努めてまいります。


新型コロナウイルス感染症に関する九都県市首脳によるテレビ会議での発言について (2020年4月9日)
更新日時:
2020/04/09
カテゴリ:
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する九都県市首脳によるテレビ会議での発言について
医療現場の最前線で感染した方の対応に当たられている医療従事者をはじめ、感染拡大予防に取り組まれている企業や多くの市民の皆様に深く感謝申し上げます。
首都圏で感染が拡大している中、現時点で市内の感染症の患者数は41人であり、今後も予断を許さない状況であると認識しています。
4月7日に発出された「緊急事態宣言」を受けて神奈川県が示した「実施方針」を踏まえ、昨日、市として実施する新型コロナウイルス対策を総合的に進めていくための対応を取りまとめたところです。
本市の対応については、衛生分野、生活分野、経済分野の大きく3つの分野ごとにまとめました。
1つ目の衛生分野については、医療崩壊を起こすことのないよう、国や県、医療機関等と連携しながら、「神奈川モデル」を基本として検査体制や病床の確保に取り組んでいきます。
2つ目の生活分野については、市民の皆様にこれまで以上の外出の自粛の協力を求めるとともに、企業や団体には、テレワークや時差出勤の実施など、集団の発生をできる限り抑える取り組みをお願いしていきます。
特に、外出しないことが最大の防御策となることから、市民の皆様にお願いするに当たり、私からの動画メッセージや市のホームページ、LINEなど、様々な手段で呼びかけを行っています。
このほか、生活に困窮される方など、市民からの様々な相談に対応していきます。
3つ目の経済分野については、国の緊急経済対策を踏まえ、支援を必要とする家庭や企業等の皆様に可能な限り迅速に対応していきます。
また、事業の継続に困窮している中小・小規模事業者及び個人事業主への相談体制を強化します。
なお、こうした取組の実施に当たっては、感染された方やそのご家族に対する人権や個人情報の保護に最大限配慮をしていきます。
この未曽有の難局を乗り越え、市民の皆様の健康と安心を守るため、今後も九都県市で緊密に連携して対策を進めていきたと考えております。


カナダボート協会からのメッセージ (2020年4月9日)
更新日時:
2020/04/09
カテゴリ:
お知らせ
カナダボート協会からのメッセージ
先日のブラジルオリンピック委員会に続き、カナダボート協会からもメッセージをいただきました。今夏、本市でキャンプをしていだくはずだったカナダ代表選手団のオリンピックボートチームを代表したものです。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の1年延期に伴う、様々な困難に際し、最大限の支援をするとお約束いただくとともに、来年の夏に本市が受け入れることを楽しみにしているとの内容に、これまで築いてきた友好関係を改めて感じ、心から感謝申しあげます。
お手紙の中には、オリンピック・パラリンピックが長きにわたり希望の象徴であったこと、来年の東京大会は困難に打ち勝った祝祭となるだろうとありました。スポーツを通じて世界を一致団結させ、この厳しい局面から立ち直ろうという呼びかけもあり、来年の大会を心から安心して、皆様と迎えられるよう力を尽くしてまいります。
そして、その際には、こうしてあたたかいメッセージをいただいたカナダ代表選手団のオリンピックボートチーム、ブラジルの選手団の皆様を心からのおもてなしをさせていただきたいと思っております。

臨時記者会見ー緊急事態宣言 県の実施方針を受けて、本市の取組について (2020年4月8日)
更新日時:
2020/04/08
カテゴリ:
お知らせ
臨時記者会見ー緊急事態宣言 県の実施方針を受けて、本市の取組について
報道等により、すでに多くの方がご存じと思いますが、新型コロナウイルス感染症の拡大を抑制するため、4月7日に、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が、政府により発令されました。
これを受け、本市といたしまして、感染症の抑制や、医療体制の確保、国の緊急経済対策への迅速な対応などとりまとめ、しっかりと取り組んでまいります。
本市の対応につきましては、衛生分野、生活分野、経済分野の大きく3つの分野ごとにまとめております。また、こうした対応のために市役所として必要になることにつきましてもまとめております。
1つ目の衛生分野につきましては、医療崩壊を起こすことのないよう、国や県、医療機関等と連携しながら、「神奈川モデル」を基本として検査体制や病床の確保に取り組むもので、病床を確保するための医療機関への支援、衛生研究所の検査機器など機能強化を図ります。
また、無症状・軽症者の受入れ先の確保として市内の医療機関や民間事業者等の協力を得て、宿泊施設の確保に取り組みます。
2つ目の生活分野につきましては、市民の皆様にこれまで以上の外出の自粛の協力を求めるとともに、企業や団体には、テレワークや時差出勤の実施など、集団の発生をできる限り抑える取り組みをお願いするものです。やむを得ず外出する場合であっても、「密閉」、「密集」、「密接」の「3密」を避けるよう、市民のみなさまに改めて周知し、行動変容をお願いいたします。
併せて、市民の皆さんが1か所に集まる各種事業等の中止や延期、市が設置している施設の休止期間の延長、市民の皆さんが開催を予定しているイベントの自粛を促すことにより感染リスクの低減を図ってまいります。
これに伴い、期間中にイベント等を中止・延期した場合で既に施設の利用料金等を納付いただいた方には全額還付いたします。
小中学校につきましては、休校期間を5月6日まで延長し、その後の延長については状況を勘案しつつ、神奈川県と連携して判断してまいります。
また、感染防止に配慮しつつ、学習動画コンテンツの配信などにより、休校期間中の児童・生徒の学習支援に取り組んでまいります。
保育所や児童クラブにつきましては、市民生活の維持に必要なサービスの提供体制を確保するため当面の間、開所いたしますが、真に必要な方以外には自粛をお願いしてまいります。
さらに、対策が長期化するに伴って、増加が見込まれる各種の市民相談や事業相談に対応してまいります。
また、感染リスクを低減する観点から、当面の間、がん集団検診や乳幼児健康診査については、中止いたします。高齢者大学については、通年講座は中止いたします。
3つ目の経済分野につきましては、国の緊急経済対策を踏まえ、早急に必要な補正予算を準備し、年収が住民税非課税世帯の水準まで下がった方などに対する現金給付や、法人や個人事業者の方に対する現金給付など、家庭や企業等のみなさまに可能な限り迅速に支援が届くよう対応するとともに、手続等がなるべくわかりやすくなるようにいたします。
また、個人の皆様においては、市税、国民健康保険税など、事業者の皆様には、使用料や占用料などの、税金や公共料金につきまして、支払いが困難な場合に、支払いについて柔軟な対応を図ります。
さらに事業者からの相談対応体制を強化することや、市が発注する事業の履行期限等について事業者からの申し出に応じて遅らせることや、逆に、物品の購入等については、財政的支援の観点から早期発注に取り組みます。
こうした対応を実施するための市の体制につきましては、市民や事業者の皆様に積極的かつ迅速な情報発信を行い、また、東京23区等から通勤している職員のテレワークや市内施設への宿泊、昼休みの時差取得などにより、職員の感染予防策を最大限実施し、市の機能を維持するほか、職員研修や採用試験を延期するなど、業務を縮小することなどにより、人的資源などを新型コロナウイルス対策に集中し、国、県等と緊密に連携しながら市が一丸となって対策に取り組んでまいります。
なお、本市の対応につきましては、神奈川県実施方針に変更がある場合は、適宜見直しを図ってまいります。
最後になりますが、市民の皆様にお願いしたいことがございます。
1つ目に、「外出の自粛」でございます。
食料品の買い物や、病院への通院などを除き、平日・休日、夜間を含め、外出は控えてください。
人と人との接触機会を7割から8割減らすことができれば、2週間後には感染症患者の増加をピークアウトさせ、減少させることができるとの政府の見解もございます。
みなさま一人一人の行動により、新型コロナウイルス感染拡大に打ち勝つため、また、皆様ご自身の健康と安全を守るため、どうか、外出については、可能な限り控えていただくようお願いいたします。
2つ目といたしまして、流水・石鹸によるこまめな手洗い、咳エチケットや、定期的な換気など、一人一人が実行可能な感染症予防対策について、引き続き、徹底をお願いいたします。
3つ目といたしまして、感染された方やそのご家族に対する人権と個人情報の保護にもご配慮をお願いいたします。
4つ目でございますが、感染症を取り巻く状況は日々、刻一刻と変化しております。
市といたしましても、ホームページ等を通じて、市民の皆様へ最新の情報を速やかにお伝えしてまいりますので、ぜひ、ご確認いただきますよう、お願いいたします。
また、医療現場の最前線で、感染された方の対応に当たっている医療従事者をはじめ、感染拡大予防に取り組まれている事業者や多くの市民の皆様に深く感謝を申し上げます。
この未曽有の難局を乗り越え、市民の皆様の健康と安心を守るため、今後とも迅速に対策に取り組んでまいりますので、市民の皆様、事業者の皆様のご理解、ご協力を賜りますよう、何卒、お願い申し上げます。


臨時記者会見ー新型コロナウイルス感染症について(健康福祉局長ら会見) (2020年4月8日)
更新日時:
2020/04/08
カテゴリ:
お知らせ
臨時記者会見ー新型コロナウイルス感染症について(健康福祉局長ら会見)
新型コロナウイルス感染症につきまして、新たに、3人の陽性患者が確認されましたことをお伝えいたします。
新たな患者の方についてでございますが、1人目は、50歳代の男性で、職業は、都内にお勤めの会社員でございます。
居住地は相模原市で、国籍は日本でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 4日に 倦怠感
4月 5日に 味覚・聴覚障害、軽度 呼吸障害
4月 6日に 市内医療機関を受診
4月 7日に PCR検査の結果が陽性であることが判明し、
現在、市内の医療機関に入院されております。
行動歴でございますが、渡航歴はありません。
詳細につきましては、濃厚接触者の把握を含め、
現在、調査中でございます。
2人目は、40歳代の女性で、職業は、市医師会の事務職員です。
居住地は相模原市で、国籍は日本でございます。
これまでの経過でございますが、
4月 3日に 発熱、呼吸障害
4月 5日に 市内医療機関を受診
4月 7日に 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
本日、検査の結果が陽性であることが判明しました。
行動歴でございますが、渡航歴はありません。
詳細につきましては、濃厚接触者の把握を含め、
現在、調査中でございます。
3人目は、70歳代の男性で、4月4日にお知らせしました35例目の患者の接触者でございます。
職業は、無職でございます。
居住地は神奈川県の厚木保健福祉事務所管内で、
国籍は日本でございます。
これまでの経過でございますが、
3月27日に 市内医療機関に入院され、
4月 1日に 退院
4月 3日に 主治医が新型コロナウイルス感染症と診断され、
4月 6日に 接触者としてPCR検査を実施
4月 7日に 検査の結果が陽性であることが判明しました。
なお、本市において、これまでに陽性となった方のうち、回復された方は、3人増えて、19人となっております。
次に、新型コロナウイルス感染症の陽性患者の
公表についてでございます。
これまで、本市では、市民の方が感染された場合に、お知らせをしてまいりましたが、今後は、居住地にかかわらず、病院から届け出があり、患者が発生したことを確認した自治体でお知らせをしていくことを、本日、県内で統一しましたので、今後は、この考え方に基づき、お知らせをさせていただくこととなります。
このため、4月4日にお知らせした新型コロナウイルスに感染した本市職員につきましては、横浜市民ではございますが、市内の医療機関から本市に患者発生の届け出がございましたことから、本市の38例目とさせていただくことといたしましたのでお知らせさせていただきます。
最後になりますが、患者・ご家族の人権や個人情報の保護について、引き続き、ご理解とご配慮をいただきますようお願い申し上げます。
第1回新型コロナウイルス感染症相模原市対策本部会議 (2020年4月8日)
更新日時:
2020/04/08
カテゴリ:
お知らせ
第1回新型コロナウイルス感染症相模原市対策本部会議
新型コロナウイルス感染症につきましては、昨日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が政府より発令され、緊急事態措置を実施すべき区域(7都府県)として、神奈川県が指定されたことを受け、本市において、「新型コロナウイルス感染症相模原市対策本部」を設置しました。
本日は、その第1回目の対策本部会議となりましたが、神奈川県において、特措法に基づく緊急事態措置に係る実施方針が示されたことを踏まえ、本市としての対応を決めていきました。
市民の皆様の健康と安心を守るため、迅速かつ適切に対策に取り組めるよう、しっかりと議論をさせていただきました。
(本部会議を受けての職員への指示)
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を受けた、本市の対応については、神奈川県の実施方針を踏まえた上で、都や県、近隣自治体等と緊密に連携しながら、市の対応に基づいた各部局の取り組みを着実に行ってください。
まん延の防止に関する措置については、先ずは、これまで取り組んできた、市民の皆様に対する基本的な感染予防の実施や、不要不急の外出自粛の要請、「3つの密」を避ける行動を周知徹底し、理解・協力を求めていくよう最大限努力してください。
また、神奈川県の実施方針に示される、「事業の継続が求められる事業者」については、対象となる関係機関や事業者等と十分な調整や連携を図り、必要な事業継続を要請してください。
なお、新型コロナウイルス感染の拡大につながるおそれのある施設の使用制限等の要請については、今後、国や県、自治体間で調整・連携が図られる見通しであることから、引き続き、情報把握に努め、適切に対応いってください。
最後に、「緊急事態宣言」が発令されことに伴い、本市における危機管理体制の枠組みは、本対策本部に移行しましたが、各部局においてこれまで取り組んできた対策等については、引き続き実施いただくとともに、特に、人権と個人情報の保護に配慮しながら対応をお願いします。

母の命日 (2020年4月8日)
更新日時:
2020/04/08
カテゴリ:
活動報告
母の命日
多くの皆さんから命日にあたり、ご連絡をいただきました。ありがとうございます。
母のことをいつまでも覚えていただいており、嬉しいです。きっと母も喜んでいると思います。
本日は家内と娘がお参りに行ってくれました。
また僕は朝からコロナ対策や取材などを受けておりますが、たまたま医療・子育て系の取材を受けた際に、母と49年前に2人で生活が始まった相模原のことを聞かれました。いろいろと思い出すと、こみ上げてくるものがありますね。
これからも72万市民の皆さんと一緒にワクワクする相模原をつくっていきたいと思います

« 前ページへ — 次ページへ »