月別アーカイブ一覧
新型コロナウイルス感染症の重症患者の皆さんをお受けいただく北里大学病院・相模原協同病院を視察させていただき、医療物資不足や厳しい現場の声をお聞かせいただきました。 (2020年4月23日)
更新日時:
2020/04/23
カテゴリ:
活動報告
新型コロナウイルス感染症の重症患者の皆さんをお受けいただく北里大学病院・相模原協同病院を視察させていただき、医療物資不足や厳しい現場の声をお聞かせいただきました。
医療従事者の皆さんへ感謝を重ね、さらに相模原医療と命をお守りいただいていることに感謝申し上げます。
引き続き医療従事者や医療機関等と連携をし、地域医療をしっかりと守っていきたいと思います。


今朝は、地元企業の皆様との意見交換会を行いました。 (2020年4月22日)
更新日時:
2020/04/22
カテゴリ:
活動報告
今朝は、地元企業の皆様との意見交換会を行いました。
本当でしたら顔を合わせてお話を伺いたいところですが、ZOOMを使ってウェブ会議とさせていただきました。
話題はやはり新型コロナウイルス感染症に関連したものが多く、それぞれのお立場からの率直なご意見は大変参考になります。
また、技術が進み、特別な機材がなくても、比較的スムーズに進行できることも体験させていただきました。
緊急事態宣言を受けて、テレワーク導入が進む中、様々な取り組みを各企業でもされていることだと思います。厚労省もテレワーク導入のための助成金を創設しております。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html
皆様とこの難局を皆様と乗り越えていきたいと思います。引き続き、感染拡大防止にご協力をお願い申し上げます。

相模原市長として初登庁から昨日で1年を迎え、本日より2年目のスタートです(写真は昨年4月22日の初登庁)。 (2020年4月22日)
更新日時:
2020/04/22
カテゴリ:
活動報告
相模原市長として初登庁から昨日で1年を迎え、本日より2年目のスタートです(写真は昨年4月22日の初登庁)。
令和の時代、困難を乗り越えて72万市民の皆さんと一緒に、ワクワクする相模原を次世代につないでいきたいと思います。
本日は朝からメッセージ、お電話などをたくさんいただき、ありがとうございます。
励みになります!
とにかく新型コロナウイルス感染症に打ち勝ち、津久井地域の復興に頑張ります。





記者会見ー新型コロナウイルス感染症について (2020年4月21日)
更新日時:
2020/04/21
カテゴリ:
お知らせ
記者会見ー新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に関する本市の状況についてでございますが、本市におきましては4月19日(日)までの集計で、69名の感染が確認されており、そのうち、治療中の方41名、回復された方25名、お亡くなりになられた方3名となっております。
お亡くなりになりました方のご冥福をお祈りするとともに、ウイルスに感染し症状に苦しまれている方に、お見舞いを申し上げます。
さて、現在、本市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を見据え、「神奈川モデル」を基本とし、県とともに緊急医療体制の確保に努めているところです。
まず、人工呼吸器や、人工心肺装置(ECMO)を必要とする「重症患者」に対しましては、現在、北里大学病院及び相模原協同病院で対応いただいており、こちらは、今後も一定の病床確保のもと、継続してまいります。
次に、酸素投与を必要とする「中等症患者」及び一部の「軽症者」につきましては、すでに対応いただいている病院以外にも対応いただけるよう、現在、市病院協会が、協力要請を図っており、本日時点で、50床程度まで確保できました。
この「中等症患者」に対応する病床につきましては、更なる感染拡大を見据えた準備が必要と考えており、現在、県と連携し、「臨時の医療施設」の設置に向けた取組を進めているところでございます。
さらに、お子様が感染した場合を想定し、小児の感染症患者を専門に受け入れる病床を確保したところです。
また、集合外来・集合検査場につきましても、PCR検査の充実が期待されることから、医療関係団体と連携し、実施に向けて検討してまいります。
次に、新型コロナウイルス感染症の「無症状者」及び「軽症者」への対応についてです。
先ほど申しました「神奈川モデル」では、「無症状者」や「軽症患者」につきましては、自宅や宿泊療養施設での療養としており、本市も、これまで同様に対応しているところです。
しかしながら、無症状患者等の同居者に、高齢者や基礎疾患がある方や妊婦の方など、感染した場合のリスクが高い方がいらっしゃる場合は、自宅以外に療養をする施設が必要となります。
こうしたことから、本市におきましては、自宅療養が困難な無症状患者等の療養環境の整備を図るため、旧北里大学東病院の敷地内にある元看護師寮を借用し、無症状患者等の宿泊療養施設として、本日から、開設しました。
この施設を設置することにより、40人の無症状患者等の受入れが可能となります。
なお、この施設には、市内に営業所のある企業から防犯カメラ8台を寄贈いただき、設置いたします。
このたび、宿泊療養施設を提供いただきました北里大学病院をはじめ、病床の提供にご協力をいただいている医療機関や医師会、病院協会の皆様、物資の寄贈等で施設運営にご協力いただいている皆様、日夜、新型コロナウイルス感染症の拡大防止、感染者の治療に尽力いただいている医療現場の皆様に対し、この場をお借りし、改めて厚く御礼申し上げます。
次に、新型コロナウイルス関連の総合的な対策推進のための体制強化についてでございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止については、4月16日に緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され、感染の早期収束に向け、国民が一丸となって取り組むことが求められています。
一方、様々な社会活動の自粛の長期化に伴い暮らしや経済への影響も大きくなっていることから、国において、中小企業等の給付金の支給や感染拡大の影響を受けている地域経済、住民生活を支援し、地方創生を図るための交付金の創設などを進められています。
本市といたしましても、これまでの「経済・雇用対策本部」を市長公室及び環境経済局を中心とした「新型コロナウイルス関連対策推進本部」として設置し、総合的な対策の推進を図ることといたしました。
この対策推進本部では、感染者対策と感染防止対策を所掌しております「新型コロナウイルス感染症相模原市対策本部」と連携しながら国の緊急経済対策等を速やかに実施するための総合調整、市独自の支援の検討などを行うほか、これまでも取り組んでまいりました中小企業等の事業者の支援や雇用対策に関する事項を所掌し、市の対策を総合的に推進してまいります。
今後の取組といたしましては、市民の皆さまの感染に対する不安や外出自粛による影響等に対して、相談窓口の充実や国の給付金について迅速に対応を進めるなど、市民の皆さまの安心と健康を守るため、全力で対応を行ってまいります。
この未曽有の難局を乗り越え、市民の皆様の健康と安心を守るため、今後ともしっかりと対策に取り組んでまいりますので、市民の皆様、事業者の皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願いします。






新型コロナウイルス感染症について、神奈川県内の市区町村別の累計感染者数が、県より発表されました。 (2020年4月19日)
更新日時:
2020/04/19
カテゴリ:
お知らせ
新型コロナウイルス感染症について、神奈川県内の市区町村別の累計感染者数が、県より発表されました。
神奈川県がワンチームでこの厳しい局面を乗り切らないといけません。
市区町村の人口からみた感染者数で割合などがでるでしょうが、ひとり一人の対応で広げない、うつさない、うつらないなどの取組をお願いします。相模原市も県内の自治体のひとつとして、しっかりと市民の皆さんと取り組み、命を守る活動を行なっていきます。
(下記はカナロコより)

お隣の畑にあるイチョウの木々を撮影しました。 (2020年4月19日)
更新日時:
2020/04/19
カテゴリ:
その他
お隣の畑にあるイチョウの木々を撮影しました。
新緑の木は春を感じ、まだ緑がない木は春に目覚めていないのかなと思います。
鳥の鳴き声を聞きながら、自宅から眺めるイチョウと過ごす時間は癒しのひとつですね。

新型コロナウイルス感染症について(65~69例目) (2020年4月18日)
更新日時:
2020/04/18
カテゴリ:
お知らせ
新型コロナウイルス感染症について(65~69例目)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計69例(うち市内在住者63例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行います。
【患者概要①】(65例目)
この患者は、4月17日(金)にお知らせしました58例目の患者(50代・男性)の配偶者です。
1 年代:50代
2 性別:女性
3 職業:調査中
4 国籍:日本
5 居住地:神奈川県相模原市
6 症状、経過
4月16日 夫が新型コロナウイルス感染症と診断、咳、発熱
4月17日 PCR検査を実施
4月18日 PCR検査の結果が陽性であることが判明(軽症)
7 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要➁】(66例目)
この患者は、4月17日(金)にお知らせしました58例目の患者(50代・男性)の次男です。
1 年代:20代
2 性別:男性
3 職業:大学生(県内)
4 国籍:日本
5 居住地:神奈川県相模原市
6 症状、経過
4月11日 発熱
4月16日 父が新型コロナウイルス感染症と診断
4月17日 PCR検査を実施
4月18日 PCR検査の結果が陽性であることが判明(軽症)
7 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要③】(67例目)
この患者は、4月17日(金)にお知らせしました59例目の患者(40代・女性)の接触者です。
1 年代:40代
2 性別:男性
3 職業:事務職(東芝林間病院)
4 国籍:日本
5 居住地:神奈川県川崎市
6 症状、経過
4月16日 勤務先職員が新型コロナウイルス感染症と診断
4月17日 PCR検査を実施
4月18日 PCR検査の結果が陽性であることが判明(軽症)
7 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要④】(68例目)
1 年代:50代
2 性別:男性
3 職業:調査中
4 国籍:日本
5 居住地:神奈川県相模原市
6 症状、経過
4月11日 倦怠感、下腹部痛、発熱
4月12日 解熱
4月16日 倦怠感・下腹部痛継続、咳、市内医療機関受診
4月17日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
4月18日 PCR検査の結果が陽性であることが判明(軽症)
7 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要⑤】(69例目)
1 年代:60代
2 性別:男性
3 職業:無職
4 国籍:日本
5 居住地:神奈川県相模原市
6 症状、経過
4月11日 頭痛、倦怠感、発熱
4月15日 市内医療機関を受診
4月17日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
4月18日 PCR検査の結果が陽性であることが判明(軽症)
7 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。
外出自粛にご協力をいただき、ありがとうございます。 (2020年4月18日)
更新日時:
2020/04/18
カテゴリ:
お知らせ
外出自粛にご協力をいただき、ありがとうございます。
他方で、商店街やスーパーなどで多くの方が集まっている状況についてお声をいただいております。
市民の皆様には、「3密(密閉・密集・密接)」を避けるためにも、「お買い物等は代表者1人が行く」「混雑時を避けて買い物をする」など、「人との距離を2メートル確保する」よう工夫をお願いいたします。
また、「マスク着用など咳エチケットを守る」「買い物前後の手洗いうがい」にも引き続きご協力くださいますようお願い申しあげます。
加えて、連日防災メール等でも呼びかけておりますように、市の公園や広場は、原則として閉鎖していませんが、簡単な運動や散歩などを除き、密集・密接となる利用や、長時間の利用は控えてください。
この難局を乗り切るため、皆様のご理解とご協力を何卒お願い申しあげます。
田雜都市建設局長、青木消防局長より、市道松風戸井沢にて土砂崩れ(本沢ダム付近)が発生し、現在片側通行中です。土砂の水分が抜ける週明け撤去予定です。他に落石が数カ所あり、撤去等済みと報告がありました(下記の写真)。 (2020年4月18日)
更新日時:
2020/04/18
カテゴリ:
お知らせ
田雜都市建設局長、青木消防局長より、市道松風戸井沢にて土砂崩れ(本沢ダム付近)が発生し、現在片側通行中です。土砂の水分が抜ける週明け撤去予定です。他に落石が数カ所あり、撤去等済みと報告がありました(下記の写真)。
また午前中の対応ですが、都市建設局長に県道52号の冠水箇所(北里2丁目17番地のローソン付近)でかろうじて車両が通行できる状況を連絡後、桝清掃により冠水は解消しました。
新型コロナウイルス感染症対策に本日も健康福祉局等の職員の皆さんが対応してくれておりますし、こうした災害への対応は日頃より各局・区で行っております。
庁内では、この新型コロナウイルス感染症対策の時期に、万が一地震や水害被害などの重なった被害が起こることを想定し、危機管理局などを中心に様々な想定に対して対応を検討しております。
追伸 21時
小松川(県管理)も崩れてるところ(広田小学校そば)があるとの都市建設局長より報告がありました。なお県には連絡済みで、週明け復旧の協議を行います。

6時33分大雨警報、雷、洪水注意報が発表されました。現在もかなり強い雨が降っており、市内各地で道路に大きな水たまりがみられます。 (2020年4月18日)
更新日時:
2020/04/18
カテゴリ:
お知らせ
6時33分大雨警報、雷、洪水注意報が発表されました。現在もかなり強い雨が降っており、市内各地で道路に大きな水たまりがみられます。
現在職員が警戒、情報収集などにあたっておりますが、緊急事態宣言と重なり不安な時間をお過ごしだと思います。相模原市からの防災メール・テレビのデータ放送・エフエムさがみなどを活用し、情報収集をお願いします。あわせて冷静な行動をとられるようにお願いします。
また城山ダムの放流が10時から行われておりますので、河川付近には近づかないようにお願いします。
引き続き土砂災害、河川の氾濫、冠水などの災害発生に気をつけてください。

« 前ページへ — 次ページへ »