小山地区のまちづくりを考える懇談会 (2020年2月7日)
カテゴリ:活動報告
小山地区のまちづくりを考える懇談会
今夜は、小山公民館にて懇談会が開催され、小山地区の皆さんと相模総合補給廠の一部返還跡地のまちづくりなどについて意見交換を行いました。
今後も市民対話をし、今年度はコンセントの方向付けをしたいと考えており、令和四年度の国有財産審議会へまちづくり案の提出を目指していきたいと思います。
![84539911_2451455735117709_2858327497429221376_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84539911_2451455735117709_2858327497429221376_n1.jpg)

小山地区のまちづくりを考える懇談会
今夜は、小山公民館にて懇談会が開催され、小山地区の皆さんと相模総合補給廠の一部返還跡地のまちづくりなどについて意見交換を行いました。
今後も市民対話をし、今年度はコンセントの方向付けをしたいと考えており、令和四年度の国有財産審議会へまちづくり案の提出を目指していきたいと思います。
![84539911_2451455735117709_2858327497429221376_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84539911_2451455735117709_2858327497429221376_n1.jpg)
まちかど市長室in鶴の台小学校
本日は6年生の児童の皆さんと対話を楽しみました。
鶴の台小学校の魅力、相模原の魅力発見、相模原ピカピカ条例提案、私の夢などについて活発なご意見がありました。刺激になりました^_^
![83745520_2451269538469662_4016946336283754496_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/83745520_2451269538469662_4016946336283754496_n1.jpg)
本日もたくさんの皆さんと対話をさせていただきました。
相模川サミットでは、台風第19号での緊急放流や避難場所などの対応を受けて、県と相模川流域の自治体との連携強化について意見交換ができました。
![83254472_2450035608593055_7904691526498779136_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/83254472_2450035608593055_7904691526498779136_n1-500x281.jpg)
![84518353_2450035651926384_5557311785486254080_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84518353_2450035651926384_5557311785486254080_n1-500x415.jpg)
![84070492_2450035678593048_3715529968151691264_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84070492_2450035678593048_3715529968151691264_n1-500x281.jpg)
![84338969_2450035725259710_3188348055694868480_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84338969_2450035725259710_3188348055694868480_n1-500x281.jpg)
相模湖地区のまちづくりを考える懇談会
今夜は相模湖地区にて、移住・定住への取り組み、子育てや都立高校への入学問題、観光資源などついて意見交換をさせていただきました。
引き続き皆さんと対話を大切にしていきたいと思います。
![83608165_2449269418669674_6147850736211329024_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/83608165_2449269418669674_6147850736211329024_n1-386x500.jpg)
節分祭
今年も自宅にて鬼役で豆まきに参加し、その後
市内各神社をまわりました。
幸せ色あふれる相模原で一年間ありますように。
![84597666_2449115152018434_2193176314708492288_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84597666_2449115152018434_2193176314708492288_n1-375x500.jpg)
![84714968_2449115132018436_8843100056283250688_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84714968_2449115132018436_8843100056283250688_n1-500x375.jpg)
![84666333_2449115398685076_682473292631638016_n[2]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84666333_2449115398685076_682473292631638016_n2-500x375.jpg)
![82276376_2449115392018410_378095016268005376_n[2]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/82276376_2449115392018410_378095016268005376_n2-500x375.jpg)
![84639380_2449115525351730_3236492577498726400_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84639380_2449115525351730_3236492577498726400_n1-500x375.jpg)
確定申告の時期になりますと、税理士による「税の無料相談」が市内で行われております。
本日は、サンエール相模原にて東京地方税理士会相模原支部の皆さんが行っている相談会を視察させていただきました。
その他、税理士の皆さんには日頃租税教育なども行っていただいており、感謝申し上げます。
![84622716_2449090042020945_6406666169842925568_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84622716_2449090042020945_6406666169842925568_n1.jpg)
別府大分マラソンにて、東京パラリンピックマラソン代表第一推薦者(内定)の道下選手の伴走で走っているのは、本市職員の青山さん。
2人で新記録を目指して頑張ってほしいです!
![84595355_2448260502103899_8660750850295070720_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84595355_2448260502103899_8660750850295070720_n1.jpg)
相模原市自治会活動功労者感謝状の贈呈式が行われました。
地域でご活躍いただいている皆さんに、感謝の気持ちをお伝えでき嬉しかったです。
引き続き自治会連合会と連携をし、自治会への加入アップに向けて取り組みを進めていきたいと思います。
![83792698_2447439442186005_5872965111211098112_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/83792698_2447439442186005_5872965111211098112_n1-500x281.jpg)
![84592437_2447439455519337_476519083823595520_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84592437_2447439455519337_476519083823595520_n1-500x281.jpg)
![83608155_2447439508852665_5901356618859151360_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/83608155_2447439508852665_5901356618859151360_n1-500x281.jpg)
城山地区のまちづくりを考える懇談会に参加させていただき、「おせっかい城山」というシニア世代を1人きりにさせない取り組みをしていただいております。
最近「おせっかい」という言葉を聞く機会が少なくなりましたが、この取り組みは孤立化や孤独化をつくらない取り組みとして、興味深いです。
ぜひ市内に広がるように、まずは城山地区で環境ができれば嬉しいです。
![84486948_2447030108893605_4422473068153143296_n[1]](https://k-motomura.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/84486948_2447030108893605_4422473068153143296_n1.jpg)