義眼の基準額見直しが実現 (2018年12月21日)
更新日時:
2018/12/21
カテゴリ:
活動報告
義眼の基準額見直しが実現
2年半ほど前、お子さんが網膜芽細胞腫(小児がん)となったご自身の経験から、早期発見の必要性を啓発されている方を安藤淳子千葉県議にご紹介いただき、義眼について相談をいただきました。
義眼は補装具扱いになっているが、眼球摘出を受けたまま義眼をはめないことはありえない体の一部であることなどを伺いました。
義眼費用は10万~20万、メンテナンス費用も別途かかります。後日手続きすることによって、義眼そのものの代金は厚労省が定めた基準額のうち一部が還付されます。
しかし、基準額が6万円弱だったため、実際の価格とそもそもかい離があるとのこと。
さらに、耐用年数は2年とされていますが、子どもの場合は耐用年数より頻繁に、成長に合わせて義眼を作り替えなければなりません。
これらが大変な負担となっていることを伺い、実態に合った基準額とすべきではないかと働きかけてまいりましたが、このたび見直しが行われたとご連絡をいただきました。
一歩前に進んでよかったです。
日本では現在年間約80人の小児が発症しているという網膜芽細胞腫。早期発見のためにも、啓発活動を応援していきたいと思います。


今月から新しいスタッフが仲間入りしてくれ、「緑区在住ですが、国会見学をしたことがないです」といったこともあり、地元と国会事務所のスタッフによる国会見学会を行いました。 (2018年12月21日)
更新日時:
2018/12/21
カテゴリ:
活動報告
本村事務所 国会見学
今月から新しいスタッフが仲間入りしてくれ、「緑区在住ですが、国会見学をしたことがないです」といったこともあり、地元と国会事務所のスタッフによる国会見学会を行いました。
これからまた一丸となって活動していきます。
よろしくお願いします。

本日は声がでないので元気をつけるために、事務所そばの「大むら」さんで「鍋焼きうどん」をガッツリといただきました^ ^ (2018年12月21日)
更新日時:
2018/12/21
カテゴリ:
活動報告
ランチ
本日は声がでないので元気をつけるために、事務所そばの「大むら(南区東大沼3ー15ー16。0427450331)」さんで「鍋焼きうどん」をガッツリといただきました^ ^
今年もあと半月。
元気に乗り切ります!



今夜は、野田佳彦前総理を囲んだ社会保障制度の勉強会を四時間行いました。 (2018年12月21日)
更新日時:
2018/12/21
カテゴリ:
活動報告
今夜は、野田佳彦前総理を囲んだ社会保障制度の勉強会を四時間行いました。
未来に安心できる社会保障制度の実現のため、力をあわせていきます。
