横山二丁目交差点より街頭活動中です。 (2018年10月31日)
カテゴリ:活動報告
横山二丁目交差点より街頭活動中です。
臨時国会での論点について報告をしております。
横山二丁目交差点より街頭活動中です。
臨時国会での論点について報告をしております。
ランチ
相模原市役所そばの「沖縄料理 琉(中央区中央2ー3ー14 。070 6962 3623)」さんにて、「軟膏ソーキそば定食(ジューシー、小鉢、アイスコーヒー付き750円。)」をガッツリいただきました。
宮古島出身のマスターと那覇市出身のママさんの作る美味しい沖縄料理を食べにお立ち寄りください。沖縄料理を楽しめます。
もとむら賢太郎国会事務所です。
今国会最大のテーマのひとつが入管法改正。
外国人労働者の受け入れです。
外国人労働者の実態について、集会が開かれています。人権をないがしろにするような実態が多数報告されています。
相模大野ちょい呑みフェスティバルが本日からスタート(11月1日まで)!
美味しい料理で熱い時間を相模大野で過ごしましょう^ ^
本日は、代表質問2日目。
無所属の会からは野田前総理が質問に立ちました。
安倍総理が財政健全化に真正面から取組まずに先送りしていることを厳しく追及し、消費税増税を政争の具としたことを痛烈に批判していました。3党合意の「ネクストエレクション」(次の選挙)よりも「ネクストジェネレーション」(次の世代)を考えるという基本精神、与野党が共に責任を持ちあうという精神を全く理解していない安倍総理の答弁は、残念ながらというべきか、やはりというか、真正面から答えたものではありませんでした。
特に、野田前総理は6年前の党首討論で消費税を引き上げる前に国会における身を切る改革を行うことを約束した当本人です。だからこそ、衆議院の削減数は少ないのに、先の国会での参議院6増を行ったことを理解できないと述べられていましたが、全く同感です。
15分の持ち時間の半分は財政・消費税、残る半分が外交、最後に女性宮家の創設という野田前総理らしい迫力ある質問でした。
子や孫の世代に誇れる日本にしていくために、この臨時国会の論戦に臨んでいきたいと思います。
早朝駅頭を終え、国会へ。
無所属の会控室では、臨時国会で審議される補正予算や、法律案13本・条例案3本の説明を受けております。
特に入管法改正案や、水道法改正案に関心がありますので、今後も追いかけていきたいと思います。
もとむら賢太郎国会事務所です。
臨時国会が始まり、今国会における政府提出予定法案のヒアリングを行なっております。
本会議前に、野田佳彦 前総理の事務所にインターンの皆さんと訪問させていただきました。
明日は野田前総理ご自身が、衆議院本会議にて代表質問に立つ予定です。
インターンの皆さんの若いエネルギーで応援するそうです!
今朝はJR町田駅頭にて国政報告を行いました。
小田急線の高架下を流れる境川には、本日も食欲の秋のせいか、サギや鵜の鳥たちが随分と集まっていました。何を食べているのでしょうね?
今日も一日地元を歩いてきました。
来年の統一地方選の話題が多くなってきましたね。多くの皆さんが一票を投じていただける行動をおこしてくださることが大切です。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル