月別アーカイブ一覧
今日で熊本大分地震から2年が経ちました。 (2018年4月14日)
更新日時:
2018/04/14
カテゴリ:
委員会
今日で熊本大分地震から2年が経ちました。全半壊建物の公費解体はほぼ完了し、復旧・復興が進んでいますが、熊本県では被災地を中心に人口減が続いています。仮設住宅やみなし仮設で暮らす被災者は3月末で3万8,112人。震災関連死はこの1年でも46名増えており、まだ復興の途中です。被災に遭われた皆さま、ご家族・関係者の皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
さて、先日も大分で土砂崩れが起きるなど自然災害が相次いでいます。また、今週末は大気が不安定で関東地方は暴風雨が予想されています。夏になってくると、いわゆるゲリラ豪雨の発生も予想されます。これは2020年の東京オリンピック・パラリンピックの際にも言えることです。気象庁では最新研究を行っていますが、社会実装がまだ進んでいない技術も多いので、社会実装を進めるべきであること、お天気アプリなどの民間気象サービスに情報提供するなど官民連携してオールジャパンで対策に取り組むべきだと先日の国土交通委員会で石井大臣に指摘しました。
大臣からは、「社会実装を進める」「予測精度の向上を図る」「オリンピックには成果を活用し、適時的確に防災気象情報を発表する」「官民連携のもとオールジャパンで臨めるよう取り組む」との答弁でした。しっかりと情報共有しながら大会成功に向けて取り組んでいただけるよう、引き続き取り組んでまいりたいと思います。


立憲民主・希望・民進・共産・社民・自由の6党が合同で今国会の安倍政権の様々な問題や疑惑を整理・確認し、一致結束して闘うための心合わせを行いました。 (2018年4月14日)
更新日時:
2018/04/14
カテゴリ:
活動報告
『隠ぺい、改ざん、ねつ造、圧力 安倍政権退陣へ 「野党合同院内集会」』が本日開催され、立憲民主・希望・民進・共産・社民・自由の6党が合同で今国会の安倍政権の様々な問題や疑惑を整理・確認し、一致結束して闘うための心合わせを行いました。
毎日日替わりのように新たな事実がでてくる安倍政権。森友、加計、日報、教育介入、働き方改革の問題点を確認し、最後は自由党の玉城議員の掛け声で「ガンバロー」合唱。政治・行政への信頼を取り戻すためには事実を明らかにするとともに、これだけの不正が次々に出てくる根本を断ち切るためにも安倍内閣の退陣を求めていこうと心を一つにしました。


野党6党合同の院内集会が開催され、今国会に臨む心合わせを行っております。 (2018年4月13日)
更新日時:
2018/04/13
カテゴリ:
活動報告
もとむら賢太郎国会事務所です。
野党6党合同の院内集会が開催され、今国会に臨む心合わせを行っております。
加計、森友、日報、働き方、教育介入…各党から野党一致していこうと声が上がりました。



運動着を購入し6年ぶりに国会内のジムを利用しております。 (2018年4月13日)
更新日時:
2018/04/13
カテゴリ:
活動報告
国会内のジムで一汗流してきます!
運動着を購入し6年ぶりに国会内のジムを利用しております。
ここは、議員・秘書・衛視さんなどが利用できます。しかしマシンなどの写真はNGのためみせられないのが残念です。
元総務大臣の樽床伸二先生のススメで、空き時間がある時に短時間ですが、自転車やストレッチで体を鍛えております。
夏には腹筋が割れたらすみません(笑)

野党側の覚悟 (2018年4月13日)
更新日時:
2018/04/13
カテゴリ:
活動報告
野党側の覚悟
今朝もJR町田駅頭よりスタート。
連日ないといってきた資料が各省庁(昨晩は農水省から加計学園関連の備忘録が発見された)などから見つかったりしており、何を信じたら良いのかわからなくなるような事態です。
こうした状況下で、総理が伝家の宝刀と言われる解散を6月に行うのではないかといった噂すら出始めております。
野党もここは内閣総辞職ではなく、解散を求めても良いのではないかと思います。そのくらい野党側も腹をくくり政権交代を目指すべきです。
総選挙がなければ野党は政権を奪取できる機会はないのですから。覚悟をもって迫るべきだと思います。そのためにも引き続き野党の大きなかたまりを目指していきたいと思います。

来週もとむら賢太郎が質疑予定のバリアフリー法案。 当事者の皆様のご注目もありますので、しっかりと準備して臨みます。 (2018年4月12日)
更新日時:
2018/04/12
カテゴリ:
活動報告
もとむら賢太郎国会事務所です。
来週もとむら賢太郎が質疑予定のバリアフリー法案。
当事者の皆様のご注目もありますので、しっかりと準備して臨みます。
ただいま、役所からヒアリングを実施中です。

この季節に合うつくし汁というお料理を初めていただきました。 (2018年4月12日)
更新日時:
2018/04/12
カテゴリ:
活動報告
つくし汁
この季節に合うつくし汁というお料理を初めていただきました。
つくしの味は味噌風味でわかりませんでしたが、オシャレな汁物です^ – ^
来年はつくしをつんできて、自宅でも実践したいと思います。

本日、予算委員会が開催され、公文書管理問題等に関する集中審議が行われました。 (2018年4月11日)
更新日時:
2018/04/11
カテゴリ:
委員会
シンプルな質問には、シンプルな答弁を!
本日、予算委員会が開催され、公文書管理問題等に関する集中審議が行われました。
各党から党首級が質疑を行い、希望の党からも玉木代表が立ちました。冒頭、大変シンプルな質問で「加計学園の獣医学部の創設について初めて知ったのは昨年の1月20日か」と質したのに対し、安倍総理がなかなか真正面から答弁をせず、たったこの1問にたいして20分の時間を要しました。残念ながら、その後の質問でも同じ姿勢でした。こうした答弁姿勢では、玉木代表の指摘するように「何か都合が悪いのか」と思われても仕方ありません。明確な答弁をしない、都合が悪いとコメントしないという姿勢は改めていただかねば、仮に潔白だとしても疑念を晴らすことはできません。それができないのであれば、疑念は深まるばかりなのです。
事前に通告した内容にも答えない政府。それに対して理事が協議を求めているのにも関わらず応じず、速記(時間)を止めない委員長。これでは落ち着いた議論にならず、いくら審議をしても無意味になってしまいます。一国の総理として、行政を預かる長としての責務をしっかり果たしていただきたいと思います。

先日、カジノ入場料6,000円で与党内の合意がされたという報道がありました。 (2018年4月11日)
更新日時:
2018/04/11
カテゴリ:
国会発言
僕はカジノにはNOです!
先日、カジノ入場料6,000円で与党内の合意がされたという報道がありました。今国会の論点はいくつかありますが、カジノ法案は間違いなくその一つだと思います。
国土交通大臣を務める石井大臣は、IR担当大臣を兼務しています。ただ、あくまで国土交通委員会には国土交通大臣として出席しているため、国土交通行政に関係する範囲でしか答弁ができないということで、観光政策としてのIRについて考えを伺いました。
石井大臣からは「十分な国際競争力を有する施設を備えたIRが整備をされれば、魅力ある新たな観光資源となると共に、滞在型観光の拠点となりえる」「新たなインバウンド需要の創出が期待されている」としたうえで、「MICE(会議、研修、国際会議、イベント)開催の誘致競争力の強化や地域を含めた観光振興にもつながると期待される」との答弁でした。
そうした面もあるかもしれませんが、日本政策銀行と日本交通公社が発表した意向調査によれば、「日本にIR施設ができたら訪れてみたい」とする外国人は60%。そのうち、「IRの中でもカジノに行ってみたい」とする人はわずかに7%です。つまり、外国人の約4%しかカジノに関心を持っていないということですので、冷静な議論が必要ではないかと思います。
さらに地元の皆さんからも相談の多いギャンブル依存症対策などの課題も注視していきたいと思います。

拉致問題を解決するために動くべきチャンスとのことで、超党派による拉致議連が開催されております。 (2018年4月11日)
更新日時:
2018/04/11
カテゴリ:
活動報告
もとむら賢太郎国会事務所です。
先日来、本村からも発信していますが、いま拉致問題を解決するために動くべきチャンスとのことで、超党派による拉致議連が開催されております。

« 前ページへ — 次ページへ »