☆4月23日、民権かながわ設立総会☆ (2018年4月5日)
カテゴリ:お知らせ
☆4月23日、民権かながわ設立総会☆
もとむら賢太郎国会事務所です。
もとむら賢太郎が呼びかけ人を務める、民権かながわ。
設立総会は4月23日(月)に開催されます。
もちろん誰でも参加可能です。
お仕事帰りに、ちょっとおでかけに、横浜情報文化センターにお越しください!
https://www.facebook.com/events/182592439130401/
☆4月23日、民権かながわ設立総会☆
もとむら賢太郎国会事務所です。
もとむら賢太郎が呼びかけ人を務める、民権かながわ。
設立総会は4月23日(月)に開催されます。
もちろん誰でも参加可能です。
お仕事帰りに、ちょっとおでかけに、横浜情報文化センターにお越しください!
https://www.facebook.com/events/182592439130401/
橋本地区 リニア用地問題
昨日の国土交通委員会での質疑が、今朝の神奈川新聞に掲載されました。
掲載されたのは、リニア中央新幹線に関する用地補償の問題です。工事に必要な用地取得は、JR東海の委託を受けて相模原市が実施しています。用地補償については、「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱」という国が決めた基準によって行われており、これによれば「原則、金銭による」とされています。
しかし、橋本周辺にお住まいの皆さんからは、「通勤通学に便利だから今の場所を選んだ」「橋本駅周辺は地下が上がっているから補償金では代替地が取得できない」などの声も上がっており、金銭ではなく代替地を探してほしいという意見が聞こえてきます。
こうした声をJR東海には真摯に受け止めてほしいと指摘したところ、石井大臣からは「JR東海は、基準に従い、金銭による補償を原則としておりますが、個別の事情に応じて、移転先となり得る候補地の情報提供などの対応を行っているとのことであります」としたうえで、「いずれにいたしましても、リニア中央新幹線事業の推進に当たりましては、地域の理解と協力を得ることが重要であり、用地取得につきましても、引き続き関係者に対して丁寧な説明を行うようJR東海を指導してまいります」との答弁がありました。
用地取得は市に委託しているとはいえ、事業主体のJR東海の顔が見えないとの声も聞こえていますので、「丁寧な説明」という大臣の言葉をJR東海にもしっかりと受け止めていただきたいと思います。
町田駅頭
今朝は9時半からの党国対役員会の前に、小田急線とJRを結ぶ連絡通路にて活動を行なってきました。
陸上自衛隊の日報隠蔽問題など、本日も国会は荒れ模様です。
もとむら賢太郎国会事務所です。
党の部会が開かれ、改正バリアフリー法についてヒアリングが行われております。
相模川 鮎の天然遡上はすごい!
地元の皆さんからの要望をいただき、相模川の磯部頭首工の魚道について視察をさせていただきました。
今年は稚鮎が相模川のあちらこちらで真っ黒になるくらいいるようです。
しかしこの稚鮎たちが魚道をのぼって上流にあがってこれないといった問題があるそうで、現地視察をさせていただきました。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル