月別アーカイブ一覧
先日の予算委員会第一分科会で、ヘリコプター騒音について質疑をさせていただきました。 (2018年3月8日)
更新日時:
2018/03/08
カテゴリ:
委員会
先日の予算委員会第一分科会で、ヘリコプター騒音について質疑をさせていただきました。
キャンプ座間では厚木基地の米海軍ヘリ、相模総合補給廠では横田の米空軍ヘリがそれぞれ低空・旋回飛行を行っており、昨年度は306件の苦情が市に寄せられています。
小野寺大臣からは、「苦情が寄せられていることは十分承知をしている」「飛行に当たっては周辺住民へ配慮するよう申し入れをおこなっている」「周辺住民の方々への影響が軽減されるよう、米側に対してしっかり申し入れをしてまいります」との答弁でした。
言葉通り実行していただくことを期待します。
また、これらの騒音について、現在は相模原市が独自に測定を行っています。本来ですと国が行うべきであることを昨年に続き、指摘させていただきました。昨年は様子を見守るという答弁でしたが、今年は「関係自治体と相談していきたい」「他の施設で測定しているところもあるので、どういう形がいいか、地元の皆さまとよく相談して対処を考えていきたい」と少し前向きな答弁をいただいたことは歓迎したいと思います。


ハイタクフォーラムの厚労省要請に出席、ハイヤーやタクシーで働く皆さまの働き方改革に力を尽くすとお約束しました。 (2018年3月8日)
更新日時:
2018/03/08
カテゴリ:
活動報告
もとむら賢太郎国会事務所です。
ハイタクフォーラムの厚労省要請に出席、ハイヤーやタクシーで働く皆さまの働き方改革に力を尽くすとお約束しました。



先日行われた予算委員会第四分科会で、高校野球について林文部科学大臣に質疑をさせていただきました。 (2018年3月8日)
更新日時:
2018/03/08
カテゴリ:
委員会
甲子園
先日行われた予算委員会第四分科会で、高校野球について林文部科学大臣に質疑をさせていただきました。
現在、高野連に所属する学校数は多い都道府県から順に、東京、北海道、神奈川、愛知、大阪、千葉となっています。
東京と北海道は2校出場できますが、神奈川は1校です。神奈川だと甲子園に行くまでに8回勝たねばならず、最も少ない県の約2倍です。
高野連が判断することであるのは大前提ですが、高校球児により平等な機会を与えてほしいと質疑させていただきました。
大臣からは、「高校野球の大会に球児が平等に参加できるということは大変意義がある」とした上で、「高野連が開催日程等も踏まえて適切に判断するもの」と答弁がありました。
今年は100回大会で、神奈川から2校出場します。活躍を期待しています。

