本日も朝から国対役員会〜議会運営委員会〜代議士会〜本会議などがあり一日中国会活動です。 (2018年3月29日)
カテゴリ:活動報告
国会周辺も桜満開です!
本日も朝から国対役員会〜議会運営委員会〜代議士会〜本会議などがあり一日中国会活動です。
そうした中、日本税理士会政治連盟要望〜旧公団居住安定化推進議連総会〜国交省海外インフラ法案レク〜動物愛護法改正請願受取〜拉致対策特別委員会打ち合わせなどと多くの皆さんと意見交換をさせていただく機会をいただきました。
国会周辺も桜満開です!
本日も朝から国対役員会〜議会運営委員会〜代議士会〜本会議などがあり一日中国会活動です。
そうした中、日本税理士会政治連盟要望〜旧公団居住安定化推進議連総会〜国交省海外インフラ法案レク〜動物愛護法改正請願受取〜拉致対策特別委員会打ち合わせなどと多くの皆さんと意見交換をさせていただく機会をいただきました。
本日は、春バージョン用の名刺写真の撮影にて、西門商店街沿いの満開の桜をバックに撮影中です!
佐川氏 証人喚問
本日、午前中には参議院で、午後には衆議院で佐川前理財局長の証人喚問が行われました。衆参合わせて約4時間、そのうち与党の持ち時間が約半分ですから、極めて短い時間でやりとりをしなければならないという難しい局面であり、野党の質問力や連携力も問われました。
皆さんは今日の様子をどう御覧になったでしょうか。「いつ」「誰が」「何のために」文書を改ざんしたのかという肝の部分は、すべて「刑事訴追の可能性があるため答弁を差し控える」という姿勢でした。質疑の中で江田衆議院議員が指摘していましたが、法律上も明らかに問題のないようなものまで差し控えており、委員長ももう少し差配をしていただきたかったように思います。
違和感がぬぐえないのは、「総理、昭恵夫人、財務大臣の影響はなかった」と言い切ったことです。ほとんどの質問を答弁拒否、もしくは「確認中」「捜査中」などとしていたにもかかわらず、「私の知る限りでは」とも言わず、「影響はなかった」と言い切るのは不思議です。
今日の証人喚問ですっきりと腑に落ちた人はおそらくいないのではないでしょうか。くわえて、野党が割れているために質疑時間が短いことが悔やまれます。5分、6分の質疑時間という党も多く、質疑するのは大変難しい状況でした。野党連携、ひとつになることの重要性をここでも改めて感じます。
本日は小田急相模原駅頭よりスタート。
国会日程は、佐川氏の証人喚問、本会議、国対役員会、レクなどがあり、ダイヤ改正した小田急線にて国会に向かっております。
また甲子園第一試合には、地元東海相模高校が出場。球児の頑張りに期待しております。
基地返還 一歩前進
相模総合補給廠 東西道路が本日よりオープン。
長年国会で補給廠の返還の質疑を行ってきました。昨年の南北道路に続き目に見える形で返還が一歩前進です。今後も返還4事案やヘリコプターの騒音問題などの課題にも取り組んでいきます。
地元オダサガにあります「プロショップマリン」さんにて、プレデター垣内さんの手作りルアーである「KAKIPRO90 銀箔 グリーンベレー」を購入しました。
ルアーコレクションの宝物がひとつ増えました^ – ^
さぁ本番のトラウト釣りに芦ノ湖にいかねばいけません!
第一回 プログラミングコンテスト
ITに精通する働き手が少ない状況から、政府は2020年にプログラミング学習を必修化すると言われております。
本日は小学生が個性あふれる発想で作られたゲームに挑んでおります。なかなか点数が取れずに苦戦しました。
市内からこうしたプログラミング教育の普及も考えていきたいと思います。
母の一周忌法要
葬儀委員長をおつとめいただきました政治の師 藤井裕久先生にもご出席いただき、母の一周忌法要を行いました。
藤井先生からは「賢太郎さんとのご縁はすべてお母さんである弘恵さん。天国から息子さんの活躍を見守ってくださっていることと思います。」とご挨拶をいただきました。
母の想いを胸に、未来のこの国のために日々頑張ります。
オシャレなカフェ
手作りキッシュとチーズケーキをいただきに、「jam cafe GARDEN」さんにお邪魔しました。
そして疲れた身体には、冷たいレモネードでビタミンCを補給。
お隣の美術館では、「昭和・時代の肖像」の江成常夫写真展が開催中です。
本日も朝から市内各イベントに参加中です。
保育園の卒園式にも参加し、「大きくなったら・・・」ということで、子供たちの夢を聞きました。
その夢を応援するためにも、現役世代の僕らがさらに頑張らねばと思います。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル