もとむら賢太郎が所属する国土交通委員会で審議される法案について、ヒアリングを行なっております。 (2018年2月28日)
カテゴリ:委員会
もとむら賢太郎国会事務所です。
もとむら賢太郎が所属する国土交通委員会で審議される法案について、ヒアリングを行なっております。
もとむら賢太郎国会事務所です。
もとむら賢太郎が所属する国土交通委員会で審議される法案について、ヒアリングを行なっております。
母校 麻高卒業式
今日から3月に入り、卒業式シーズンとなります。
そして、母校の第42期生の卒業式に出席させていただきました^ – ^
それぞれの路で自分自身の人生を築いてほしいと思います。
また3年間校長先生として頑張って来られた原田校長先生もこれを最後に退職されると聞きました。お世話になりありがとうございました。
先程、平成30年度予算が衆議院を通過しました。これで、議論は参議院へと送られることになります。
予算委員会を通じて、裁量労働制拡大の問題点や、その基礎データの不適切さが指摘されてきました。総理は撤回・謝罪をし、とうとう明言は避けたものの再調査を示唆する答弁も出てきました。
来年度予算とは直接関係しないと指摘されることもありますが、総理が出席する委員会が限られているため、政府の政策や基本姿勢を質す場になっているのがその理由です。国民生活に密接にかかわる話ですので、どうしても優先されます。
さて、平成30年度予算について、希望の党は反対をしました。理由は、財政健全化を先送りした予算であること、当初予算と補正予算の在り方に疑問が持たれることです。総理はアベノミクスが好調で結果を出していると胸を張っているわけですから、6年連続で過去最大の予算とするのではなく、支出を抑えることで財政健全化を進めることができるのではないでしょうか。
財政健全化を先送りしているということは、将来世代にツケを残すということです。こうした姿勢では、いつまでたっても財政健全化など望めないのではないでしょうか。
なお、野党は6党で予算編成組み替え動議を提出しました。政府予算案では不十分と思われる人への投資、地域活性化などに予算を増額するよう組み替えたもので、いわゆる「対案」です。反対ばかりではなく、対案をしっかり示し、建設的な議論を行っていきたいと思っています。
国会では、本日平成30年度予算が衆議院を通過するということで、現在も予算委員会が行われており緊張が高まっています。
その合間に小学生たちと国会見学でお会いできることは、ホッとする時間です。
さてその緊張の理由は、やはり裁量労働制とその根拠データに虚偽があったことでしょう。「裁量労働制で働く人の労働時間は平均で一般労働者よりも短いというデータもある」と総理が答弁した内容の根拠が間違っていたのですから、法案は出し直すべきです。
裁量労働制のもとでの過労自殺が労災認定されたケースもありますし、認定されていないケースでも過労死遺族から「サービス残業を正当化するために会社が裁量労働制を押し付けた」と声があがっています。
大げさではなく、人の生死にも関わる問題。それにも関わらず、昨日の予算委員会で、安倍総理は玉木代表との論戦中に笑っていました。玉木代表には珍しく、声を荒げて怒りをあらわにしていたのも無理のないことだと思います。
加藤厚労大臣は、このデータについて再調査を行わないとの表明をしました。また、根拠が間違っていたにも関わらず、法案はそのまま提出する見通しとのこと。
労働法制は、対決法案になったことが過去にも1度しかありません。その1度も、安倍政権下の派遣法改正の際です。あまりに傲慢で横暴なやり方だと言わざるをえません。
遅ランチ
国会から地元に戻り、遅ランチをいただきに「大沼飯店」さんでサンマーメン(600円)をいただきました。
事務所のスタッフもよく立ち寄らせていただくお店です。
サンマーメンを食べにぜひお越しください^ ^
今朝は小田急相模原駅頭からスタート。
その後、ダイヤ改正が待ち遠しい小田急線にて国会へ。
党務などを経て、国会見学のお子さんたちとお話しをさせていただきました。
いよいよ明日あたり予算通過を与党が進めてきますが、目玉の働き方改革だけでも問題点がありすぎです。政府には落ち着いてゆっくりと議論させていただきたいです。
もとむら賢太郎国会事務所です。
国会は荒れ模様ですが、朝から国際観光旅客税法案、子どもの生活底上げ法案について議論を行なっています。
田名飲食店組合 懇親会
今日も夕方より藤井裕久先生が地元の田名飲食店組合懇親会に駆けつけてくれました。
ご勇退されましたが、変わらない地元愛に頭が下がります。
地域文化を次世代に!
第38回 相模原市民族芸能大会が13時よりあじさい会館にて行われます。
大沼土窯搗き唄保存会の一員として参加しております^ ^
もとむら賢太郎 中央区新春の集い
本日は、加山としお相模原市長、樽床伸二元総務大臣(希望の党)、阿部知子立憲民主党神奈川県連代表、藤井裕久元大蔵大臣、牧山ひろえ民進党神奈川県連代表代行などの政治関係者と、後援会などの皆さんにお集まりをいただき、盛会に終わりました。
先週、立憲・民進と無所属の会・希望の仲間たちと記者発表をさせていただきました現代版の自由民権運動の流れを組んだ自由民権会議@神奈川の発足についてもお伝えさせていただき、大きな反響を頂戴しました。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル