月別アーカイブ一覧
平成29年度 神奈川県農業委員会大会 (2017年11月9日)
更新日時:
2017/11/09
カテゴリ:
活動報告
平成29年度 神奈川県農業委員会大会
国会からロマンスカーで海老名市まで向かい、「神奈川県農業委員会大会」に参加させていただきました。
都市農業県として、昨年施工された改正農業委員会法の農地利用の最適化に向けて関係機関との連携が大切です。
また、僕が今年国土交通委員会で質疑に立った都市緑地法改正について、生産緑地内での直売所や直営レストランの経営などが可能になりましたが、生産緑地を宅地化するのではといった34年問題は引き続き注意していきたいと思います。
さらに環境大臣に質疑を行なった鳥獣被害対策は、旧相模湖町での猿被害問題を例にとり、都県境の問題点を取り上げさせていただきました。
僕の友人にも専業農家がおりますが、そうした皆さんの声を聞き、食べれる都市農業を応援していきたいと思います。

希望の党 共同代表選挙のパネルディスカッションが10時30分から行われてました。 (2017年11月9日)
更新日時:
2017/11/09
カテゴリ:
活動報告
希望の党 共同代表選挙のパネルディスカッションが10時30分から行われてました。
平均年齢49.4才という希望の党は、国会内でどの政党よりも平均年齢が若いことも特徴のひとつです。
両候補から力強い討論が行われ、明日の共同代表選挙投票日を迎えたいと思います。
今朝は相模大野駅頭〜郵便局長杯ゲートボール大会に参加させていただきました。 (2017年11月9日)
更新日時:
2017/11/09
カテゴリ:
活動報告
今朝は相模大野駅頭〜郵便局長杯ゲートボール大会に参加させていただきました。
本日は10時30分〜憲政記念館にて希望の党 共同代表選挙パネルディスカッションが行われますので行ってきます。

希望の党 共同代表選挙 スタート (2017年11月8日)
更新日時:
2017/11/08
カテゴリ:
活動報告
希望の党 共同代表選挙 スタート
共同代表選挙立候補をされた大串博志候補の推薦人となり、本日会館内を山井和則 大串選対委員長を先頭に走りながら挨拶まわりを行なっております。
明日は10時30分から憲政記念館にてパネルディスカッションが行われます。
玉木雄一郎候補と共に素晴らしい討論会となりますように。

本日、特別国会の開会式が天皇陛下をお迎えして開催されました。 (2017年11月8日)
更新日時:
2017/11/08
カテゴリ:
活動報告
本日、特別国会の開会式が天皇陛下をお迎えして開催されました。
開会式は通常、召集日に行なわれることが多いのですが、特別国会については新内閣成立後に行われるのが慣例となっています。
大島衆議院議長からの式辞があり、陛下からもお言葉を賜りました。
「国会が、国権の最高機関として、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します。」という陛下のお言葉に身が引き締まる思いです。しっかりとお応えできるよう努めてまいります。

平成30年度税制改正に関する要望を、税理士政治連盟の皆さんからお預かりしました。 (2017年11月8日)
更新日時:
2017/11/08
カテゴリ:
活動報告
平成30年度税制改正に関する要望を、税理士政治連盟の皆さんからお預かりしました。
税理士の皆さんには、「本村賢太郎を支援する税理士による後援会」を組織していただいており、日頃から中小企業などの皆さんの声を身近にお聞きになっていることもあり、様々なお声をいただいております。
これからも連携し、届かない声をしっかり国政に伝えていきます。

いよいよ明日から希望の党の共同代表選挙です。 (2017年11月7日)
更新日時:
2017/11/07
カテゴリ:
活動報告
本日は一日中国会活動しておりますが、この紅葉の写真をみると、もう少し秋を感じていたいですね。朝の駅頭もだんだんと寒くなってきましたね。
いよいよ明日から希望の党の共同代表選挙です。
今回は大串 博志さんの推薦人となり、選対事務局長のお役をお受けしました。
どなたが代表になられても、当たり前ですが共同代表選挙後は党内の心合わせをして、しっかりとまとまっていきたいと思います。

お薦めのモーニング (2017年11月7日)
更新日時:
2017/11/07
カテゴリ:
活動報告
お薦めのモーニング
駅頭終了後に、京島県議やスタッフたちと「アミーゴ(中央区並木4ー2ー17)」さんにて、モーニングセット(500円)をいただきました。
ワンコインでアミーゴオリジナルコーヒーのセットメニューは、超お薦めです。

橋本 大鷲神社酉の市(一の酉) (2017年11月6日)
更新日時:
2017/11/06
カテゴリ:
活動報告
橋本 大鷲神社酉の市(一の酉)
商売繁盛の心合わせをし、皆さんと交流させていただきました。
今年は三の酉までありますので、皆さんもぜひ二の酉にも橋本・上溝へお出でください。

国会における与野党の質問時間配分が議論となっています。 (2017年11月6日)
更新日時:
2017/11/06
カテゴリ:
活動報告
国会における与野党の質問時間配分が議論となっています。
現在、国会においては「与党2:野党8」とするのが慣例となっています。
これは、政府が国会に提出する法案は先に与党内で議論されており、与党はその際に政府に質問をすることができるのに対し、野党は事前に議論をすることができないために実施されている配分です。
また、立法府として法律の審査を厳しくするという点においては、ある意味で政府と一体である与党よりも、野党の持ち時間が多いほうが有益であると考えられます。
野党の質問がスキャンダル中心で政策論議依ではないというご批判があるようですが、前国会で民進党が政府提出法案に対して79%の賛成率であったように、極めて建設的な議論のほうが多くされています。スキャンダル系の質疑は、マスコミが取り上げるので、多い印象があるのだろうと思います。
いずれにしても、政府が丁寧な質問をしていただくにあたっては、野党の追及に対しても丁寧に真摯に答えていただければいいだけの話です。
これまで与野党の協議のうえに成り立ってきた慣例(例えば、2009年の政権交代の際には、当時野党であった自民党側から質疑時間について与党2対野党8の提案があり、今日まで継承されておりました)を選挙後急に変えようとされるのでは、丁寧な説明をしていただくつもりなのか疑問に思えてきます。
« 前ページへ — 次ページへ »