三の酉 横浜での打ち合わせを終え、急いで橋本と上溝の酉の市へ。 (2017年11月30日)
カテゴリ:活動報告
三の酉
横浜での打ち合わせを終え、急いで橋本と上溝の酉の市へ。
少し雨も降っておりますが、地元の皆さんの熱気で吹き飛ばしていきます。
やはり三の酉まで来ると、冬の到来を感じますね。
三の酉
横浜での打ち合わせを終え、急いで橋本と上溝の酉の市へ。
少し雨も降っておりますが、地元の皆さんの熱気で吹き飛ばしていきます。
やはり三の酉まで来ると、冬の到来を感じますね。
11月最終日は、JR橋本駅頭からスタート。
北朝鮮からのミサイル問題、森友学園に関連した公文書管理や国有地払い下げ問題などについて、多くのご意見をいただきまし。
これから国会に向かいます。
本日も8時からのJP労組議員フォーラムの勉強会からスタートし、1日中国会活動中です。
午後からはお弁当(初めて吉野家の和牛 牛重をいただきました)を食べながら、松原仁 元拉致問題担当大臣と、来週予定しております「希望の党 拉致対策会議」について、長時間に渡り打ち合わせをさせていただきました。
この15年間1人も拉致被害者を救出できていない事実を踏まえ、改めて交渉のあり方を変える必要があるのではないかといったことも、今後の大切な議論のひとつです。
総選挙の際のJC主催の公開討論会においても、北朝鮮問題の中で与党候補にストックホルム合意をどう考えているか問いましたが、明快な回答がなかったわけですが、これをとってみても合意は破綻されていると僕は思います。
今日は鈴木宗男先生とうちの後援会の方との食事会がありました。
今の政治、北方領土についてなど幅広くお話をさせていただきました。
鈴木宗男先生の魅力の一つは、情に厚いところだと思います。
逮捕された直後の先生のパーティー。
嵐の中集まった人数が本当に多く、過去最高だったそうです。
「今こそ鈴木宗男を支えるときだ」と動いてくれた方々がいたそうです。
さらに、みなさんの前で松山千春さんや佐藤優さんという先生の盟友と知られる方々が土下座をされたことは本当に胸を打ちました。
この話をしながら、我々の前で涙を流しながら話す男 鈴木宗男先生には惚れてしまいます。
それぞれ一線で活躍される方々に、本人がいなくてもここまでさせることができる魅力には脱帽です。
これからも先生に学ばせていただきたいと思っています。
本日もJR町田駅頭からスタート。
昨日から始まった予算委員会について、有権者の皆さんからも「総理の答弁姿勢は以前と変わっていないじゃないか。丁寧な答弁はどこにいったんだ?」「与党質問はまるで追求をしたように見せかけた演出ではないか?」「野党がだらしないから、こんな政治状況になってしまっている」といったご意見をいただきました。
本日は10時33分より希望の党より質疑者が立ちます。
国対委員として、応援傍聴の1日です。
今夜は政治の師 藤井裕久先生と「とんかつ 伊勢」さんにで食事会です。
85才の藤井裕久先生は、とんかつ2人前以上を食べられました。
お元気な秘訣ですね!
希望の党 税制改正要望ヒアリングがスタートしており、本日も「自動車総連」「日本自動車工業会」「全国LPガス協会」「全国商工会連合会」など、11団体からヒアリングを受けました。
明日からも1日10団体前後のヒアリングを受けさせていただく予定です。
このヒアリングは委員会質疑などにも参考となりますので、勉強としても助かります。
引き続き簡素な税制体制実現を目指し、提言していきたいと思います。
今朝は町田駅一角より活動報告を行ってきました。
本日より予算委員会があり国対役員室にて、与党の質疑にも注目をしていきたいと思います。
与党の皆さんがどれだけ国民の声を真剣に、先輩大臣らにストレートなボールを投げきるのか見極めたいと思います。
今日も一日地元を駆け抜けました。
激励のお言葉など、嬉しいですね。
明日から予算委員会です。
頑張っていきます。
第15回 尾崎行雄杯
演説大会 in 相模原
本日は、憲政の父と称された尾崎行雄先生の生誕地であり、僕の地元でもある相模原市におきまして、将来の日本を担う青年たちにより「日本の歩む道」を訴えていただき、さらに岡田 克也元副総理にお越しをいただき記念講演をお願いしております。
青年の声を聞きたいと早々到着された岡田克也元副総理の姿勢は、見習わなくてはいけない行動です。
そして民進党からも、真山勇一参議院議員にパネリストをお願いしました。
ありがとうございます。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル