本日は朝からの横浜での仕事を終え、夕方より地域まわりを行いました。 (2017年6月15日)
カテゴリ:活動報告
本日は朝からの横浜での仕事を終え、夕方より地域まわりを行いました。
国会が朝方まで続きましたこともあり、激励のお言葉を多くいただきました。
本日は朝からの横浜での仕事を終え、夕方より地域まわりを行いました。
国会が朝方まで続きましたこともあり、激励のお言葉を多くいただきました。
もとむら賢太郎国会事務所です。
子どもの未来を考える議連が開催されております。
コンセプトとして、3つ。
【誰もが働ける共生社会】 製品の梱包を障がい者施設で行っています
【中小企業は経済の主役】 世界に誇る技術力を持つ中小企業9社が製作
【地球にやさしいエコ社会】 民進党で回収したペットボトルキャップを使用
いま、もとむら賢太郎国会事務所では、相模原の「さがみん」とともに、皆様をお出迎えしています!
連続で失礼いたします。もとむら賢太郎国会事務所です。
続きまして、民進党塾教育を考える議連で、新学習指導要領について、市進ホールディングスの下屋社長よりお話を伺っております。
もとむら賢太郎国会事務所です。
深夜国家が明け、今日は黒岩知事ご出席のもと、国の施策・制度・予算に関する提案のご説明をいただいております。
深夜にわたる国会で、内閣不信任案が審議され、与党・維新による賛成多数により否決されました。
そもそも先立つ参議院本会議で、今日は山本地方創生担当大臣と金田法務大臣の問責決議案が審議される予定でした。
午前中に山本大臣の問責決議案が審議され、13時から金田法務大臣の問責決議案の予定だったのですが、午後の本会議がなかなか開かれず、急に与党から共謀罪の「中間報告」を行いたいと提案があったのです。
「中間報告」というと分かりにくいと思いますが、これはつまり、委員会の採決を省いて、本会議採決に強引に持っていくやり方です。普通は、委員長が野党議員で、採決を行わない場合など国会法56条の3「特に緊急を要する」場合のみ許されたもので、今回のやり方は極めて乱暴です。会期末に与党が法案成立を狙って行うのは、議会制民主主義の否定につながる禁じ手ですし、専門的な議論を深めていこうとする委員会主義の否定です。とても許されません。報道では、与党からも「やりすぎ」との声が上がっていると聞きます。
今回の国会における横暴さの象徴ともいえる暴挙。これに対し、内閣不信任案を提出するのは、きわめて当然のことだと思います。
内閣不信任案は1国会で1回という慣例ですから、会期末に出すのが恒例のようになっていますが、決してそういうことではなく、理由があってのことです。
また、これによって、国会の延長はほとんど可能性がなくなりました。まだ審議されていない刑法改正案は、なんと明日一日で審議を終え、今国会で成立させる目論見だそうです。
刑法の改正内容は賛成できるものですが、刑事罰は大きく人権を制限することもあり、審議は丁寧に行うべきです。この点も大変横暴だと言わざるを得ません。
このあと午前2時半から、参議院で「中間報告」が行われる見通しです。
国会の外でも、法案に反対する声が今もなお響いています。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル