民進党県連役員会〜常任幹事会が行われております。 (2017年3月5日)
カテゴリ:活動報告
今朝は8時半より午前中いっぱい民進党県連役員会〜常任幹事会が行われております。
今朝は8時半より午前中いっぱい民進党県連役員会〜常任幹事会が行われております。
日頃頑張ってくれているスタッフとスタミナをつけるために、地元の「炭火焼焼肉はうす 栖」さんで美味しい焼肉をいただいております。
年度末も心合わせをして、活動していきます。
今朝は北里大学交差点から手振りでの挨拶をスタートしました。
今日も花粉症には辛い日となりますが、しっかり対策をとり活動していきます。
17時をまわってようやくお昼ごはんにたどり着けました。
喫茶店「かりん(南区大野台。ドンキホーテさんの並びにあります)」さんにて、さば焼き定食をいただきました。
またプロの煎りたてコーヒーは美味しいですね^ ^
本日は地元自民党の重鎮であります元相模原市議会議長でありました佐藤賢司先生の旭日小綬章をお祝いする祝賀会が行われております。
佐藤先生には日頃から公私共にお世話になっており、特に「党派を超えて、相模原のために頑張ってほしい」とご指導をいただいております。
その言葉の通り、未来の子どもたちのために汗を流したいと思います。
本日も8時50分から国交委員会理事会、9時から15時まで国交委員会にて、大臣所信に対する質疑が行われておりますが、本日から最近の質疑内容をご報告させていただきます。
2月20日、衆議院予算委員会で質疑登壇し、政府が進める受動喫煙防止対策について取り上げました。
受動喫煙防止は世界の流れであり、健康上の目的からも必要だと思います。しかし、現在の政府案では、一律に規制がされ、お店側に選ぶ権限がありません。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、IOCとWHOが合意した「たばこのないオリンピック」を目指すということなのですが、丸川大臣によれば、合意内容は非公開とのこと。
京都などでは、お店側が「禁煙/喫煙」をしっかりステッカーなどで示し、お客さんからも選べる取り組みが行われており、外国からのお客様にも好評だと聞いています。
たばこ税収は年間約2兆円にもなりますし、小規模店にとっては影響が少なくないので、様々な声を聴いて検討するように政府に求めました。
産経新聞・神奈川新聞や様々なネットでもこの質問を取り上げていただきました。