もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

町田立体ランプ橋工事 (2016年10月21日)

更新日時: 2016/10/21
カテゴリ:活動報告
Share Button

一昨日の衆議院国土交通委員会では、町田立体についても質疑を行いました。

皆さんの期待も大きかった町田立体は、今年の4月に開業し、それ以降、横浜方向の渋滞がほぼ解消するなど渋滞が大幅に緩和されています。

あとは相模原方面から町田立体に乗り、そこから横浜町田インターに接続するランプ橋と、横浜町田インターから町田立体に接続するランプ橋の工事となっています。

今回の補正予算に町田立体時宜に関する予算が計上されていましたので、工事の見通しを確認したところ、来年度、遅くとも再来年度には供用開始される予定とのこと。

これによって、さらなる渋滞解消がなされることに期待し、事業を応援していきたいと思います。

14650077_1768743406722282_6423024653493553076_n 14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

JR町田駅頭からスタートしました。 (2016年10月20日)

更新日時: 2016/10/20
カテゴリ:活動報告
Share Button

今日は暑くなるそうです。
どうぞ季節の変わり目ですからお気を付けてお過ごしください。

今朝も満員電車の中から投稿しておりますが、働く仲間の皆さんと共に頑張っていきます。

14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

八王子ジャンクション渋滞対策 (2016年10月19日)

更新日時: 2016/10/19
カテゴリ:活動報告
Share Button

今日は衆議院国土交通委員会で、大臣所信に対する質疑が行われました。

与えられたのは40分。聞きたいことがたくさんありましたが、17問用意して臨ませていただきました。

様々な分野にわたって質疑をさせていただきましたが、皆さんからお声をいただくことの多い八王子ジャンクションの渋滞対策について、まずは報告をさせていただきます。

これは、圏央道の延伸に伴って生じている渋滞の一つです。
とくに、元々渋滞が多い中央道下り(小仏トンネル付近、相模湖付近、八王子ジャンクション付近)に接続することもあり、休日の午前中を中心に平均して月7回、1回あたり3~4時間の渋滞が発生しています。

実は首都圏の主なジャンクション付近は、通常上下6車線なのですが、中央道は地形や施工当時の技術的問題などがあり上下4車線になっています。とくに、相模湖付近では下りから上がりになるV字部分、いわゆる「サグ部」があり、これが渋滞の原因になっていることが明らかになっています。

そこで対策を確認したところ、サグ部を現状の2車線から2㌖にわたり3車線にする予定だとのこと。昨日ワーキンググループで決定したため、スケジュール詳細は未定とのことですが、早期に進めていただくよう働きかけるとともに、しっかりと効果検証を行っていきます。

14632925_1768212790108677_5039860902698145110_n 14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

リニア新幹線名古屋~大阪間、前倒し開業の為の法改正を議論 (2016年10月19日)

更新日時: 2016/10/19
カテゴリ:活動報告
Share Button

委員会のあとは、16時30分より国土交通部門会議に役員として出席しました。今日は、リニア新幹線の名古屋~大阪間を前倒し開業するために必要な法改正(財投の投入)が議論になりました。

慎重な意見も理解できるところで、他方でこの法改正ができれば大阪までの開業が8年前倒しできる可能性が高まります。
そこで、委員会の次席理事としてご参加の皆さんに法案の説明を一部させていただきました。

14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

相模原商工会議所女性会 公開講演会のお知らせ (2016年10月19日)

更新日時: 2016/10/19
カテゴリ:お知らせ
Share Button

女性部会の皆さんが相模原産の桑茶を使い、また障がい者の皆さんと協力しその桑茶を摘み、研究を重ねつくりあげたのが「桑茶」です。

この桑茶を推薦されている協同病院の高野院長は、糖尿病の方に飲み続けていただき、驚くべき効果があることを発見。

本日の桑茶に関する講演会がございますので、ぜひご参加ください。

14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

国土交通委員会の勉強会 (2016年10月18日)

更新日時: 2016/10/18
カテゴリ:活動報告
Share Button

本会議が夕方に終わり、これから明日の国土交通委員会の勉強会です。

石井国土交通大臣の所信に対する質疑になります。これから頑張って質問作りです。

14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

またやってしまいました(笑) (2016年10月18日)

更新日時: 2016/10/18
カテゴリ:その他
Share Button

国会へ向かう駅のホームでベンチに座ると、スーツの上下が違うことに気付きました。

お会いした方がもし気付いても、大人の対応でお願いします(笑)

14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

強行採決するTPP審議であってならない。 (2016年10月17日)

更新日時: 2016/10/17
カテゴリ:委員会
Share Button

先週の金曜日から、TPPに関する特別委員会が開会され、審議が行われています。NHKでも中継されていますので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。

TPPに関しては、なぜこうも政府与党が急ぐのかが理解できません。

与党内から審議入り前に強行採決という言葉が出てきたことも信じられません。国民生活に大きく関わるものであり、じっくり議論すべきです。

 総理も委員会は「国民の理解が深まり」「議論が熟ししてから」と言っていましたが、10月末までに衆議院を通過させたいという発言が与党からも出ており、言葉と矛盾しています。

しかし、「のり弁」資料に代表されるように情報公開がしっかりされていない。また、公開されているだけでも膨大な中身なのです。

外務大臣も委員会で言っていましたが、8000ページ以上、30項目にわたる過去最大級の協定です。10月までの短時間では審議ができるわけがありません。
重要法案の衆議院における審議日数を考えると、たとえば「社会保障と税の一体改革に関する特別委員会」で118時間。「郵政民営化に関する特別委員会」で116時間など、80時間以上審議を行うのは通例となっています。

今回のTPP特別委員会は、まったくそれに足りません。

アメリカ大統領候補のいずれもTPPに反対しています。TPPは、アメリカか日本のどちらかが批准しなければ発効しない性質のものであることに加え、加盟国のどこもまだ国内手続きを終えていない中、なぜ政府与党はそんなにも急ぐのでしょうか。

明日も総括的審議が朝から行われ、僕も応援にまいります。国民目線に立って、しっかりとした情報開示を求めてまいります。

14702408_1767286646867958_7988369915308105143_n 14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

緑区の情報満載 ミウルのガチャガチャ (2016年10月17日)

更新日時: 2016/10/17
カテゴリ:お知らせ
Share Button

緑区区役所に100円のガチャガチャが登場したことを知っていますか。

缶バッチと缶バッチ磁石、そして緑区情報の巻物が はいっております。

ミウルの可愛い缶バッチをつけて、緑区を散策されてはいかがですか。

14650067_1767274500202506_1136179755936161305_n 14713628_1767275383535751_8996193791774630508_n 14632838_1767274480202508_2423073940399717588_n 14721556_1767274503535839_4818223415464853739_n 14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

今朝も西大沼4丁目交差点より国政報告をスタート。 (2016年10月17日)

更新日時: 2016/10/17
カテゴリ:活動報告
Share Button

これからTPP特別委員会応援のため、国会に向かいます。

皆さんもテレビ入りの中継がございますので、国益に関係するTPPの内容がなぜ開示されないのか、よくご覧ください。

14724655_1766763650253591_4246972441407861677_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより