「かみ家」さんにて遅ランチ (2016年10月29日)
カテゴリ:食べ歩記
16時30分過ぎに焼きそば一筋53年目の「かみ家」さんにゴー。
長年皆さんに愛されている焼きそばは、美味しさ満点!
16時30分過ぎに焼きそば一筋53年目の「かみ家」さんにゴー。
長年皆さんに愛されている焼きそばは、美味しさ満点!
相模原の美味しさと情熱が詰まったフェスタです。
ぜひご参加ください。
週末も素晴らしいお時間をお過ごしください。
今日もイベント盛りだくさんです。
皆さんとの交流を楽しみたいと思います。
今夜も国会から戻り、各議員の皆さんとマイクを握っております。
雨の中ですが、より熱い気持ちで頑張っていきます!
まずもって、審議入りするのが遅かったことについて、政府には反省をしていただきたいと思います。
今月19日までに批准をしなければ、第一回会議に議決権のあるメンバーとして出席できません。
急ぐ必要のないTPP優先にすぎる国会運営が、パリ協定の批准を遅らせたのは間違いありません。
人類の未来に関わる地球温暖化の話が後回しにされてしまうのは、いかがなものかと思います。
今回のパリ協定は、気温上昇を産業革命前から平均で2℃以下に保持、1.5℃に抑える努力を途上国を含むすべての国が合意し、京都議定書の対象外だった世界第1位の排出国・中国と未批准だった2位のアメリカが批准している点でも極めて意義深いものです。
先日、山梨県に岸浪たかし市議応援団の皆さんたちとご一緒に妻と娘が参加をしたリンゴ狩り&ぶどう狩り&ナシ狩り&ラフランス狩りバスツアーがあり、我が家ではいま秋の味覚を楽しむ果実がたくさんあります。
さてどれからいただこうかな。
今日から、藤井裕久先生を座長とする民進党オープンフォーラム「近現代史研究会」が再開しました。
蓮舫代表体制では、初めての開催です。僕も研究会の幹事を仰せつかりました。
近現代史を学んで、今の政治に活かしていきたいと思っています。
今日の講師は帝京大学で教鞭をとられている筒井清忠先生。『石原莞爾と東条英機-昭和14年組閣をめぐる陸軍と宮中』というテーマで語っていただきました。
先日の国土交通委員会でも町田立体の高速出入り口の供用開始時期について、「なるべく早期に示してほしい」と質疑しておりましたが、本日その時期が公表されました。
出入り口ともに、平成30年度を目処に開通するとのことです。このランプ部が開通すると、国道16号町田立体から直接東名高速道路に出入りすることが可能となります。
町田立体の供用開始で、渋滞はかなり緩和されておりますが、更に便利になるとのことですから、期待していきたいと思います。
駅頭後は松屋さんにてミニ牛丼をいただき、小田急線に乗り国会まで向かっています。
昨日は電車が大幅に遅延しましたので、この遅延対策についても引き続き国会で取り上げていきます。
今日は裁判官訴追委員会が開催され、予備員である僕も召集されましたので、国土交通委員会が終わってから急いで出席させていただきました。
衆議員議員・参議院議員が合同で臨む裁判官訴追委員会は、普段開催される委員会とは雰囲気も違います。また、それぞれが党の方針に依らずに判断し、本会議で指名されていない限り出席できないという点でも特殊です。
三権分立の一翼を担い、しっかりと立法府の代表として、司法への抑制となるよう努めます。