裁判官訴追委員会 (2016年11月24日)
カテゴリ:委員会
今日は夕方より裁判官訴追委員会が開かれました。
専用の委員室があり、いつもの委員会とも違う空気感があります。衆・参の党を超えた議員が同じテーブルにつき、立法府を代表して議論を行います。三権分立という言葉を改めて考える場になっています。
今日は夕方より裁判官訴追委員会が開かれました。
専用の委員室があり、いつもの委員会とも違う空気感があります。衆・参の党を超えた議員が同じテーブルにつき、立法府を代表して議論を行います。三権分立という言葉を改めて考える場になっています。
先日の国土交通委員会で、ホームからの転落事故対策について質疑しました。
今年8月視覚障碍者の方の転落死亡事故が青山一丁目駅で発生、また10月には大阪の河内国分駅で発生しております。
委員会では、ホームドアの整備などハード面と併せて、マナー向上などソフト面の充実が必要だと指摘をさせていただきました。
ホームドアは平成27年度末時点で全国665駅に整備済みで、国交省は平成32年度までに800駅に設置することを目指しています。要望の高い駅、利用者数が一日10万人以上の駅が中心となっていく予定です。
さて、12月17日よりJR横浜線町田駅ホームではスマートホームドアの試行が開始されることになりました。従来のホームドアより開口部が広く、低コスト・工期短縮可能なあらたな形のホームドアです。
これがうまく行けば、今よりも早いペースでホームドアの整備が行われると期待しています。
本日も市内の大鷲神社二の酉を回っております。
一瞬雪かな?と思える場面もありましたが、一の酉に続き今夜も賑わっております。
県議初挑戦時に発足した「もとむら賢太郎を応援するつくし会」がいまもなお継続して活動いただいております。
今夜は国政報告会を開催していただき、皆さんとオダサガのラクアルにて懇親を深めております。
淵野辺は今夜も燃えています。
今日から1月15日まで北口のイルミネーションがにこにこ星ふちのべ商店会さんのおかげで輝き続けます。
1月の軽井沢バスツアー事故に受け、衆議院国土交通委員会で道路運送法改正について18日に委員会が行われ、ドライバーの皆さんのマナーについても質疑させていただきました。
その質疑内容を神奈川新聞さんが取り上げてくれましたので、お知らせします。
国家〜県連会議を終えたら、今夜は「ふちのみ」ですね!
明日までやっております。
ぜひご参加ください。