本日から臨時国会が始まりました。 (2016年10月5日)
更新日時:
2016/10/05
カテゴリ:
活動報告
今日は午後から国会で活動をしております。臨時国会が始まり、各部門ごとの会議も動いています。
今日は新しい座長(黒岩宇洋NC国土交通大臣)のもと、初めての国土交通・沖縄北方部門会議です。僕は副座長として、出席しました。
この臨時国会で議論される予定の法案と、第2次補正予算そして来年度予算案の概算要求の内容について各省庁から説明を聞き、質疑を行いました。
この部門会議で議論を深め、党としての賛否や法案の取り扱い方などを決めていく重要な場面です。
国土交通部門は扱う予算も大変大きいですので、国民の皆さんのためになっているのかをしっかりと見極めていきたいと思います。

補正予算の比率を人への投資増へ変えるべき! (2016年10月5日)
更新日時:
2016/10/05
カテゴリ:
委員会
昨日、衆議院本会議で第2次補正予算案が可決し、今日からは参議院に議論の場を移しました。
昨日の本会議では、同期当選の小山展弘議員(静岡3区)が反対討論を行いました。民進党が補正予算に反対したのは、建設国債を発行して大型公共事業を多発するような内容が主になっているからです。
また、予算委員会の審議を通じて、たとえば年金カット法案の中身が10年間で5%もの大幅減額となりうるものだとわかったり、要介護1,2の生活援助サービス全額自己負担化、長時間労働の助長など国民生活を破壊しかねないことを指摘しました。
TPPの影響試算の前提が大きく変わるSBSコメ価格偽装問題もあります。東京オリンピック・パラリンピックについても、国の予算を支出するのに、国はとしての説明がありません。
倒産件数が減ったと安倍総理は胸をはりますが、自主廃業件数は過去最高水準。現場を見ていれば、厳しい経済状況で苦しんでいる声が聞こえてくるはずです。
稲田防衛大臣や丸川オリパラ担当大臣をはじめ、基本的な質問に答えられない場面も見られました。大臣の資質、任命責任が問われてしかるべきです。
総理は「もはやデフレではない」「アベノミクスは道半ば」と言いますが、大規模財政出動がまだ必要なのは、アベノミクス失敗の裏返しではないでしょうか。日本経済が晋に再生するためには、国民生活の安定、安心して暮らし、働ける環境が必要です。
必要な公共工事は否定しませんが、人への投資にもう少し比重を置く予算編成にすべきです。

第65回 相模原市戦没者合同慰霊祭 (2016年10月5日)
更新日時:
2016/10/05
カテゴリ:
活動報告
本日は合同慰霊祭からスタートし、平和への誓いをさせていただきました。

本日のランチ「青森軒」さんの唐揚げ定食 (2016年10月5日)
更新日時:
2016/10/05
カテゴリ:
食べ歩記
ワンコインランチ
ポスターをご掲示いただいている「青森軒(緑区下九沢2129ー6。0427734525)」さんで、唐揚げ定食(税込500円)をガッツリといただきました。
温かい味噌汁も付いてこのお値段。
嬉しいですね。