民進党代表選挙 北海道ブロック大会 (2016年9月10日)
カテゴリ:活動報告
本日は午後より北海道札幌市内におきまして、三候補者の街頭演説会〜候補者集会〜共同記者会見が行われました。
僕も選管委員として同行しております。
本日は午後より北海道札幌市内におきまして、三候補者の街頭演説会〜候補者集会〜共同記者会見が行われました。
僕も選管委員として同行しております。
本日は鵜野森の日枝神社例大祭などが行われますが、民進党代表選挙の司会を務める関係で、札幌に向かうため朝一に立ち寄らせていただきました。
今年もお神輿を担ぎたかったですが、公務なので札幌の地で頑張ってきます。
昨日の北朝鮮の5回目の核実験について、怒りの声を多くいただきました。
拉致問題ともあわせ、臨時国会で取り上げていきたいと思います。
僕も明日はランナーとして走る予定でしたが、民進党代表選挙の関係で、朝から札幌にいきます。
ぜひ応援してください。
純手打ち 英ちゃんうどん
本日のランチは、福岡県宗像市の「英ちゃんうどん」で、ゴボ天うどんをいただきました。
このゴボ天は揚げ方も特殊で美味しい。
議員や秘書だけでなく、多くの職員が働いていますし、国会見学にお越しになっている方などもいらっしゃいますので、日頃の訓練は大切です。
避難訓練を行うと主に各自治消防団による放水訓練、AED操作体験などが行われました。ちなみに衆議院の衛視による消防団は、地域の操法大会でも優秀な成績を収めたそうで、動きも実に機敏でした。
ちなみに、衆議院本会議場では、正副議長も参加して、初めての避難訓練が行われました。これまで想定していなかった課題も見つかったそうで、やはり実際に行うことは必要だと改めて感じます。
厚生労働省から、やまゆり園の事件と措置入院について、そして精神保健指定医についてのレクを受けました。
今回の事件から、措置入院の在り方が改めて問われていますが、あわせて措置入院の入退院を判断する精神保健指定医についても不正取得問題が明らかになっています。
もともと、昨年川崎市の聖マリアンナ大学病院で不正取得が発覚し、23人資格取り消しになる事案が発生していました。
精神保健指定医になるには、8例のケースレポートが必要なのですが、実際には診療にあたっておらず、他の医師のレポートをコピーしていたのです。
民進党代表選挙が行われており、本日はこれから党本部で不在者投票の立会いと臨時国会準備のため、
国会に向かいます。
リオデジャネイロオリンピックの興奮がまださめませんが、本日9月7日からはパラリンピックが開会されます。
18日までの会期の中で、22競技528種目に世界中から約4,350名の選手が出場します。
日本からも127名の選手が派遣され、17競技に参加します。日本選手団の最年長は68歳。車いす卓球女子の別所選手です。
また、車いすテニスの中澤監督は相模原市南区在住。ぜひ頑張っていただきたいと思います。
パラリンピックは選手が常用している薬とドーピングの関係や、機材に係る金銭的負担など様々な課題もありますが、「福祉」から「スポーツ」として認識されるようになってきました。ロンドンオリンピックでは、過去最高の270万枚のチケットが売れ、約56億円もの売り上げを記録しています。
なお、2日に行われた日本選手団の結団式にあたって、やまゆり園で起きた事件への黙とうが行われました。JPC島原会長を始め、共生社会実現への想いを選手のみなさんが語っていたのも印象的です。
走り幅跳びで金メダル候補といわれる山本選手は「スポーツを通じて障害者が自立して、共生していく社会を目指していく」と語っていました。
リオパラリンピックの大会ビジョンは『A new world ~新しい世界へ~』。共生社会への一歩となる大会となることにも期待しています。