本日のランチ「とんかつ とん喜」 (2016年9月16日)
カテゴリ:食べ歩記
8月10日市役所そばにオープンした「とんかつ とん喜(中央区中央3ー7ー4。0427048129)」さんに後援会の皆さんとお邪魔してきました。
とんかつもグー。
8月10日市役所そばにオープンした「とんかつ とん喜(中央区中央3ー7ー4。0427048129)」さんに後援会の皆さんとお邪魔してきました。
とんかつもグー。
皆さんからの話題は、昨日の民進党臨時大会での新代表誕生です。
本日も蓮舫代表のもと、両院議員総会がありますので午後から国会に向かいます。
昨晩から寝ずに党員・サポーターと地方議員の皆さんからお預かりした投票はがきの開票作業に立ちあっておりました。
7時30分を過ぎようやく目処が立ちましたので9時30分まで少しお休みします。
本日10時より、国会内で民進党台風等災害対策本部第2回会議が行われ、被害状況や対応状況の確認や、北海道連・岩手県連との意見交換を行いました。
交通や河川などの復旧は進んではいますが、人手不足や費用、復旧体制の問題など、様々な問題が存在しているのが現状です。
今日の会議では、現場に行って被害状況を視察した岡田代表、枝野幹事長、山尾政調会長からも発言が出ておりました。民進党の体制が変わっても、道連・県連からの意見や、現地の方々の要望に耳を傾け、これまで以上に迅速かつ柔軟な対応をしていく必要があると感じました。
今日のランチ
横浜にきたら「角平(かどへい)」のカツ煮。
元祖 つけ天(そば)で有名店ですが、僕のお薦めは厚さ2センチくらいあるこれが一番。
国土交通省から、国道129号に関するレクをうけました。
先日の台風9号による大雨で、冠水し、歩道で自転車に乗っていた女性が転倒して流され、心肺停止で亡くなられた事故がありました。週末ごとに台風が来ているような状況ですので、再発防止には早々に取組まねばなりません。そのため、現状確認をさせていただきました。
しかし、下水道の容量を大きく超える雨水の流入があったとの説明でしたが、それ以上の詳細は「警察が教えてくれない」とのこと。これは問題です。
現場付近には作の口小学校がありますし、子どもたちが通学中に大雨が降って流されるようなことがあってはなりません。
警察、国交省の連携等も含めて、改めて現状確認と再発防止をさせていただきたいと思います。
昨日は、代表選挙管理委員としての公務の合間に、役所からのレクを受けていました。
まずは、1期目からずっと取り組んでいる米空母艦載機の騒音問題についてです。空母鑑査機は、岩国(山口県)への移駐が予定されております。日米合意に基づき2017年頃までに移駐が完了する予定で、厚木周辺の騒音は減る見通しです。
移駐に伴って、岩国周辺の空域が新たに設定され、9月15日に公示、11月10日から運用されます。過去に民間機と自衛隊機の衝突事故があった反省から、現在は民間機の空路とは完全に分離して運営しています。米軍や自衛隊は定められた空域を自由な時間で使い、事前の申請は必要ありません。しかし、自衛隊・米軍などの協力によって、使わない時間を知らせているようで、その時間は民間機が通れることで、距離・時間を短縮することができています。
あゆかかしフェスティバルが、大島キャンプ場付近の田んぼ内で10月2日まで行われております。
ぜひご覧ください。
娘に「歯医者さんに頑張っていきなさい」と日頃話していますので、自分に負けないように大人になって頑張ってきました。
民進党代表選挙 不在者投票が本日も党本部で行われており、代表選管として石上俊雄参議院議員と立ちあっております。
本日は一日中党本部にて党務です。