「東林間サマーわぁ!ニバル」開催 (2016年8月6日)
カテゴリ:お知らせ
本日より2日間に渡り、「東林間サマーわぁ!ニバル」が東林地区で行われております。
熱気に包まれた相模原の阿波踊りをご堪能ください。
本日より2日間に渡り、「東林間サマーわぁ!ニバル」が東林地区で行われております。
熱気に包まれた相模原の阿波踊りをご堪能ください。
本日より2日間に渡り、地元事務所があります大野北地区の大イベントである「第28回 銀河まつり」が行われ、本日18時20分からはテレビでも取り上げられている「第4回ムーンウォーク世界大会 in sagamihara」も開催されます。
いろんなムーンウォークで会場も大盛り上がりになります。
橋本七夕まつりが本日よりスタートしました。
素晴らしいたけ飾りが並んでおります。
ご家族やお仲間でお越しください。
2日、政府は28兆円の補正予算を閣議決定しました。
大型の公共事業などが多くを占める補正予算で、中身については秋の臨時国会でしっかりと議論をしていなけばなりません。
さて、その一方で福祉予算を削減するという報道がなされています。厚生労働省は、訪問介護のうち「生活援助」(買い物、掃除、調理など)への給付縮小や、車いす・介護ベッドなどの福祉用具のレンタル、バリアフリー化する住宅改修なども軽度者は原則自己負担とする議論が進められているようです。
社会保障費の抑制が狙いで、年末までに見直し案をまとめ、来年の通常国会に法案を提出、2018年度実施を目指すと報じられています。
福祉用具を使うことで、外に出ることができる、だから重度化しないという方もいらっしゃいます。こうした制度を利用される方の多くは年金暮らしですので、全額自己負担をされるのは厳しいという声も聞こえてきています。
我が国の厳しい財政からすれば、社会保障費の見直しも必要かもしれません。しかし、忘れてはならないのは、社会保障を確保するために、消費増税を行ったということです。
負担が増えて、給付が削られるのはとても納得できません。また、たとえば福祉用具レンタルにかかる給付費は95億円。28兆円の補正予算の中身をみれば、ほかに削るべき予算があるのではと疑問でなりません。
政府の議論を注視しつつ、秋の臨時国会の場でしっかりと説明していただくよう求めてまいります。
友人から以前青ザリガニ(5センチくらい)をいただき、娘と飼育しております。
2日に1度水を変え、餌をあげております。
全国の障がい者施設の手作りグッズ販売を応援している美んちゃんと、横浜にある障害者地域作業所の所長さんとご利用者さん、福岡の社会福祉法人の方々がお越しいただきました。
うちの事務所でも障がいをお持ちの方々のグッズ販売などの応援を行っております。
また国会内の地下にあるセブンイレブンでも障がい者の皆さんの手作りお菓子なども販売しておりますので、ぜひ食べてみてください。
3日間の臨時国会の報告を橋本駅頭で行ってきました。
本日も暑さが厳しいようです。
どうぞお身体ご自愛ください。
本日は税理士政治連盟第50回の定期総会に参加させていただいております。
2年半の消費税引き上げ延長により、軽減税率とインボイスなどの見直しが必要です。
秋の臨時国会で訴えていきます。