月別アーカイブ一覧
国土交通委員会の報告 (2016年8月31日)
更新日時:
2016/08/31
カテゴリ:
活動報告
夏のイベントが多くあったため、国土交通委員会の報告が第9弾で途切れていました。
あと2つ、質疑の報告がありますので順番に報告させていただきます。
第10弾は、首都圏広域地方計画です。昨年8月に閣議決定された国土形成計画を受け、首都圏の自立的発展のため「首都圏広域地方計画」が本年3月に策定されました。
この中には、相模原市を中心とする「首都圏南西部国際都市群」創出プロジェクトなど38のプロジェクトが掲げられております。
「首都圏南西部国際都市群」創出プロジェクトでは、リニア中央新幹線が開通すれば、首都圏南西部全域と羽田空港や中部・関西などとのアクセスが飛躍的に向上すると見込まれ、多数の大学や研究機関が集積していることから首都圏をけん引する国際的な都市圏として発展することが期待されています。
プロジェクトを設定した以上、国としてはどのような支援を行うのか石井国土交通大臣に確認をいたしました。
大臣からは、国、地方公共団体、経済団体等で構成する広域地方計画協議会を中心に関係者が連携することが重要だということに加え、圏央道・リニア新幹線などの効果を活かし内陸型国際ゲートウェーの整備促進、産業・研究機能の集積京香、災害時の拠点機能の強化等を図るとの答弁がありました。
プロジェクトの意義についても、「重要」と認識を示していただきましたので、引き続き力強い支援を期待していきたいと思います。

史上初となった東北太平洋側からの台風上陸。 (2016年8月31日)
更新日時:
2016/08/31
カテゴリ:
その他
東北・北海道の各地で観測史上最大の降雨量を記録し、堤防の決壊や冠水、橋の崩落などの被害が報告されています。
北海道南富良野町では100メートルを超える堤防が決壊、函館では150戸以上が強風で損壊したなど、映像を見るかぎりですが大変な被害となっております。
現在、岩手と北海道では自衛隊の災害派遣要請がされたそうですので、孤立している方などの救助が急がれます。
東日本大震災の影響でまだ仮説住宅暮らしだった皆様をも襲った台風。不安な方も多くいらっしゃると思います。
雨は落ち着いたようですが、川の増水や土砂災害の危険は未だ高い状態のようです。被害が広がらないことを願ってやみません。
臨時国会に向け、予算や法案のヒアリングを行いました。 (2016年8月30日)
更新日時:
2016/08/30
カテゴリ:
活動報告
来るべき臨時国会に向けて、民進党国対では予算や法案のヒアリングが行われています。
今日は、安保法制後の体制整備や駆けつけ警護など安全保障関連のヒアリングや、年金制度改革法案・労働基準法改正案・働き方改革などについてヒアリングを行いました。
年金制度改革については、関心のある方も多いと思います。
今回の改革では、短時間労働者への被用者保険の適用拡大促進や年金額の改定ルールの見直しなどが盛り込まれています。
改定ルールの見直しは、年金制度の持続可能性を高め、将来世代の給付水準を高めるためという名目で行われますが、現在年金をもらっている皆さんからすれば支給額が減額される可能性が高く、賃金が下がって物価が上がっているときには年金額は変わらないので可処分額が減るという可能性があります。
年金制度がきちんと確立されていないと、現役世代が安心して働き、年金を収める気になっていただけないと思いますので、臨時国会で丁寧な議論をしていきたいと思います。

民進党代表選挙管理委員会開催 (2016年8月30日)
更新日時:
2016/08/30
カテゴリ:
委員会
民進党代表選挙管理委員会が民進党本部で開催されており、いよいよ9月2日からスタートする代表選挙の最終会議が行われております。
また今回の代表選挙も選挙管理委員として、中立な立場で臨むことになりました。
候補者の皆さんと党員・サポーターの皆さんが活発な議論を全国で行えるようにしっかりとした環境を築いていきます。

今日8/30(火)から9/5(月)の1週間は防災週間です。 (2016年8月30日)
更新日時:
2016/08/30
カテゴリ:
活動報告
日本は災害が発生しやすい国土となっており、昨年度は口永良部島噴火、関東・東北豪雨等により全国各地で様々な被害が発生しています。
今年も台風が3つも続き、今日も北日本の皆さんが心配されます。
少しでも災害からの被害を軽減するためには、過去の教訓を活かし、普段から備えておくことが欠かせません。
東日本大震災の際には、防災教育に熱心に取り組んでいた釜石市においては生存率99.8%。「釜石の奇跡」といわれました。日頃からの防災教育や防災訓練の重要さを痛感します。
衆議院でも9月7日には衆議院でも総合防災訓練が開催されます。皆様も、地域の防災訓練にぜひ参加されてください。
ちなみに画像は去年の防災ポスターコンクールで大臣賞を受賞した作品です。

日産労組ビアパーティーに参加 (2016年8月29日)
更新日時:
2016/08/29
カテゴリ:
活動報告
日産労組ビアパーティーに参加をしております。
政治の師である藤井裕久先生、民進党代表選挙に立候補予定の前原誠司衆議院議員、長島昭久衆議院議員、古本伸一郎衆議院議員、牧山ひろえ参議院議員、日産労組組織内議員であり地元相模原市南区在住の礒崎哲史参議院議員ら先輩議員らと日産の皆さんと意見交換を行っております。

東林間各店交流ゴルフコンペ (2016年8月29日)
更新日時:
2016/08/29
カテゴリ:
活動報告
本日は、大厚木カントリークラブにて鈴木秀成市議の地元の商店街の皆さんたちとのゴルフコンペに参加しております。
夕方には都内にて日産労組ビアパーティーに向かいます。

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用実績 (2016年8月28日)
更新日時:
2016/08/28
カテゴリ:
活動報告
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は26日、今年の4〜6月の運用実績を発表しました。
EU離脱による株価急落の影響などもあり、5兆2342億円の赤字という大きな損失が報告されました。
昨年度の5兆円と合わせると、実に10兆円を超える損失です。
GPIFの理事長は年金支給に影響はないと発言しているようですが、本当にそうでしょうか?
100年を見越して計算している年金は、確かにそう簡単には影響を受けないかもしれませんが、しっかり納得できる説明をしてほしいものです。
しかし、こうした事態を招いたのは国民の年金で株式購入できるように変えてしまった安倍政権の責任です。
皆さんの年金で、見せかけの株価をあげたのであればとても許せません。
臨時国会でも、しっかりと説明を求めていきたいと思います。
いざ高知へ (2016年8月28日)
更新日時:
2016/08/28
カテゴリ:
活動報告
地元のドクターたちと医療視察も含め、初めて高知へやってきました。飛行機の中では医療や介護といった社会保障のお話をじっくり聞きました。
安定した地域医療を提供いただいているドクターからたっぷりお話を聞いていきたいと思います。
高知と言えば、「坂本龍馬」「かつお」「四万十川」「よさこい」「土佐犬」などが連想されます。短い時間ですが、高知を堪能してきます。
朝一で目に入ったものは、相模原市内でも個人店の皆さんが頑張っている朝市。活気がありますね。
まずは地元の皆さんとの意見交換で会議場へ向かいます。

相模原納涼花火大会 (2016年8月27日)
更新日時:
2016/08/27
カテゴリ:
活動報告
子供たちの夏休みも終わりに近づきましたが、今年も美しい花火が打ち上げられております。
夕方には開催が心配で会場に向かいましたが、加藤明会長からは「やりますよ」とのお言葉をいただきました。
次ページへ »