自治会のお花見会に参加しております。 (2016年4月3日)
カテゴリ:活動報告
満開の中、皆さんと短い時間ですが懇親を深めていきたいと思います。
また上溝交差点では、街頭活動を展開中。
「さくらまつりにはいかないの?」
「GPIF改革で我々の年金がなくなるのでは?」
「小田多摩線延伸はぜひ頼むよ」
といったお声もいただいております。
今日も一日走っていきます。
満開の中、皆さんと短い時間ですが懇親を深めていきたいと思います。
また上溝交差点では、街頭活動を展開中。
「さくらまつりにはいかないの?」
「GPIF改革で我々の年金がなくなるのでは?」
「小田多摩線延伸はぜひ頼むよ」
といったお声もいただいております。
今日も一日走っていきます。
今夜は七輪でホルモンを焼き、陽光台支部の皆さんと懇親会です。
30〜40才代の働く皆さんの声を聞かせていただいております。
こうした時間は本当に大事だなと痛感しており、国政に伝えなければいけません。
上溝柔柔道教室主催の柔道大会に参加しております。
子供たちの勇姿をみて、元気をいただいております。
また横断幕の「継続は力なり」のこの言葉を信じて、今朝も相模大野駅頭を行ってきました。これからも日々当たり前のことを続けていきたいと思います。
気持ちも新たに国会でも地元でも活動してまいります。
さて、新年度ということで様々な制度が変わるところがあります。
たとえば、電力が全面自由化されました。他方で、電気料金は標準家庭で201円の値上げ。
雇用保険料が引き下げられましたが、国民年金は引き上げ。
紹介状なしの大病院受診も値上げ、入院時の食費も値上げ…と、なかなか生活に厳しい変化が多いように思います。
また、女性活躍推進法や障害者差別解消法の施行も開始されますので、様々な方が活躍できる社会に向かっていく契機になればとも思います。
先日の本会議における討論でも指摘しましたが、実質賃金が上がらない中、値上げか続いては生活は苦しくなるばかりです。
生活者の立場にたった、政策の転換が必要ではないでしょうか。
相模原市民桜まつり〜おおさわさくらまつり〜キャンプ座間観桜会と、桜満開の季節となり、本日も多くの皆さんとお会いしご意見をいただきました。
明日も活動を展開していきます。
今日は4月1日。そう言えばまだエイプリルフールなのに、どなたからもアクションがありませんね(笑)
9時から経済産業委員会〜民進党国対〜民進党代議士会〜本会議〜参院選打ち合わせが終わり、夕方に地元長寿会の懇親会に参加をし、「酒よ」を熱唱。
先輩方より地域の問題点などをお聞きし、活動の参考にしていきたいと思います。
クッキーに娘との写真をプリントしていただきました。嬉しいですね。
障がい者の賃金向上のために、福祉作業所の製品を買い取り販売している砂永美ん(すなが・びん。この後は美んちゃんと記載します)さん。
ご自身もディスクレシアという障がいを抱えながら、懸命に活動されています。その姿をみていると、「何か力になりたい」と思わせてくれます。
美んちゃんには、去年の賢ちゃん(本村賢太郎)まつりにも出店していただいたのですが、ご来場いただいた皆様からの反応がとてもよかったとのことで、かわいいプリントクッキーをいただきました。
特別に作ってくださったようで、僕と娘の写真がプリントされています。もちろんこれも、福祉作業所で作られたもの。国会議事堂のプリントのものは、議員会館のセブンイレブンでも販売されていますので、国会見学の際のお土産にいかがでしょうか?