独立行政法人国民生活センター(相模原市中央区弥栄3ー1ー1)も地方移転の対象に? (2015年12月18日)
更新日時:
2015/12/18
カテゴリ:
活動報告
政府が進める地方移転の一つである政府機関の地方移転に「国民生活センター」も候補にはいったという情報を聞きました。
実はこのお話は三週間ほど前に相模原市に内々で「危ないのでは?」と伝えていた話です。その際は「お騒がせ」で
終わりましたが、今日突如この話が湧いてきたそうで、改めて政府の地方移転とは何か?疑問に思います。
地方である相模原市から地方である徳島県・秋田県・岐阜県に移管させることが、本当の地方移転なのでしょうか。
理解ができない地方移転の履き違いを、来年の国会でも攻めていきます。
忘年会ラッシュ (2015年12月18日)
更新日時:
2015/12/18
カテゴリ:
活動報告

今日も市内の皆さんから忘年会のお誘いをいただき、ご挨拶に回っております。
これから参議院議員選挙打ち合わせのため、横浜に向かいます。
金星探査機あかつきが9日、金星周回軌道に入りました。 (2015年12月18日)
更新日時:
2015/12/18
カテゴリ:
活動報告

5年越しの大成功には、関係者の皆様に心からの敬意を表します。
地球の兄弟星といわれ、大きさや太陽からの距離など地球と似た点が多い金星。
生まれたときは良く似た兄弟でしたが、今の金星は高温の二酸化炭素の大気につつまれ、硫酸の雲が浮かんでおり、地球とは全く違う姿です。
なぜ金星が今のような環境になったのか明かすことは、今後の地球環境を考えるうえで大切なミッションなのです。
5年前の12月7日。
「あかつき」は何らかの原因でミッションに失敗しました。
以下は、その時の中村プロジェクトリーダーの言葉です。
『プロジェクトメンバーは悔しい思いをかみしめていますが、それは応援してくださった皆様も同じだと思います。
幸い私たちはまだ「あかつき」を手の内にしています。ミッションは失われたわけではありません。
まずは原因究明に全力を尽くし、続くミッションで同じ過ちを繰り返さないこと。そして、いまの「あかつき」を無事に飛行させ、いつか「あかつき」の弟や妹達を宇宙に旅立たせて人類の知識を獲得するために邁進します。
今回の経験から将来に向けた教訓を導き出し、失敗を乗り越えて新しいミッションを打ち出すことは、私たち宇宙科学に携わる者の使命です。
金星探査の意義は今も決して失われてはいません。金星の謎を解く日まで、私たちと共に歩んでいただけますようお願い申し上げます。』
失敗から学び、悔しさをばねに成功につなげられたのだと思います。
本当に素晴らしいことです。僕もこの姿勢を学んでまいります。