もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

8月6日の衆議院東日本大震災復興特別委員会、質疑報告の最終回は「復興庁の在り方について」です。 (2015年8月13日)

更新日時: 2015/08/13
カテゴリ:委員会
Share Button

11896129_1620104234919534_2909221068622256976_n11891175_1620104254919532_3504796978385455638_n

復興庁は、東日本大震災復興のために設置された省庁です。10年間の設置期間が定められており、2020年度末に廃止されることになっております。

ワンストップ窓口として機能をし、10年という期間の中でしっかりと復興を進めていくのが復興庁の責任であり役割です。
しかし、委員会質疑の準備をしていても、「2021年度以降のことは答えられない」「他省庁に聞かないとわからない」という姿勢が目立っていることが気になっておりました。
これでは、復興庁が設置されている意味がないのではないか、気が緩んでいるのではないかと指摘をさせていただきました。
被災地の皆さんのワンストップ窓口として、頑張っていただきたいからこそ、期待も大きいのです。

竹下復興大臣も「確かに、復興庁という役所が司令塔としての役割をきちっと果たし続けているかというのは、非常に重たい重要な課題」「復興庁ができたときのぴりぴり感がない。時間が経つと人間はどうしても緩みがちである。復興庁の職員にも、もう一度しっかり気を持ち直してやってほしい」と答弁されました。

大臣と問題意識は共有できたと思いますが、組織の緩みはリーダーの姿勢が大きく影響するものだと思います。今後の復興庁の姿勢、あり方についてはしっかりと注視させていただきます。

10月10日の花火大会にて、世界一の四尺玉を打ち上げる鴻巣市(こうのすし)にきております。 (2015年8月13日)

更新日時: 2015/08/13
カテゴリ:活動報告
Share Button

11885274_1620088698254421_8047462151892437634_n

またひな人形と花の街でもあります。

今日は民主党の先輩議員のお父様の告別式に参列させていただいております。

ご冥福をお祈り致します。

おはようございます。 (2015年8月13日)

更新日時: 2015/08/13
カテゴリ:活動報告
Share Button

11889594_1620060798257211_1814598369120312398_n

今朝は町田駅頭からスタートしました。

小雨交じりの朝ですが、どうぞお気をつけてお出かけください。

事務所スタッフの暑気払い (2015年8月12日)

更新日時: 2015/08/12
カテゴリ:活動報告
Share Button

10986639_1619864971610127_217570600652919045_n 11824980_1619864981610126_6134380281159921406_n 11846597_1619865001610124_9212142988473270721_n

本日は、妻の手作り料理で事務所スタッフと自宅で暑気払いを行いました。

また事務所責任者の小林秘書の44歳のお誕生日会も兼ねてお祝いをさせていただきました。

これからも一致団結して活動していきます。

淵野辺駅頭後、津久井湖ゴルフ倶楽部にて (2015年8月12日)

更新日時: 2015/08/12
カテゴリ:活動報告
Share Button

11216827_1619732278290063_4188598761285617367_n 11873356_1619732288290062_7747950866271913684_n

淵野辺駅頭後、津久井湖ゴルフ倶楽部にて田名地区後援会の皆さんや、京島県議らと汗を流しております。

おはようございます。本日は淵野辺駅頭よりスタート。 (2015年8月12日)

更新日時: 2015/08/12
カテゴリ:活動報告
Share Button

11222077_1619700204959937_1660176409469697038_n 11148554_1619700214959936_421991136523284776_n

今朝は差し入れで水素水をいただき、初めて飲んでおります。今日もこれで元気に頑張っていきます。

夕方から娘と小川遊び。 (2015年8月11日)

更新日時: 2015/08/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

11825210_1619474494982508_2936460959397484152_n 11218176_1619474544982503_286482634665990058_n

ザリガニとモエビさんが我が家に新しく仲間入りです。

原発再稼働 (2015年8月11日)

更新日時: 2015/08/11
カテゴリ:政策
Share Button

11817271_1619457971650827_6837316969915810932_n

本日、午前10時半。川内原発1号機が再起動しました。

川内原発の再稼働は約4年3か月ぶり。そして、2013年9月から続いてきた約2年間の原発ゼロが終わりを告げました。

新基準での再稼働は初めてですが、この後には愛媛県の伊方原発が再稼働を控えています。

毎日新聞の世論調査によれば、原発再稼働「反対」が57%。「賛成」の30%を大きく上回わっています。エネルギー政策は産業の面でも生活の面でも欠かせないものですが、この間に国民的議論はあったのでしょうか。疑問でなりません。

また、新基準の判断には避難計画が含まれないことも指摘しておかねばなりません。
そして、その避難計画は市町村が責任をもつことになっており、国の覚悟がみえません。

先日の衆議院国土交通委員会でも指摘しましたが、薩摩川内市が指定する避難ルートの橋梁の耐震化もまだされていないのです。
避難先の受入れ体制の確認もできておらず、避難訓練も十分に行われていないと聞いています。

福島の皆さんがまだ帰還できる状況にないなかで、あの事故の教訓を無視するような姿勢ではないでしょうか。

宮沢経産大臣は「国が全面的に責任をもつ」と会見でおっしゃっていましたが、この大切な日に安倍総理が休暇をとっている状況でなんとも虚しい言葉に聞こえてなりません。

民主党は、震災を経て、2030年代原発ゼロと再生可能エネルギー普及促進を公約に掲げてきました。

こうした政策は、政治がしっかり主導していかねば実現しないのです。
僕も「脱原発でも日本の成長を実現させる」と政策に掲げてまいりました。
今回の再稼働に係る政府の姿勢に、福島の皆さんのお気持ちを考え、強く抗議をいたします。

日頃活動ができるのは、こうした後援会の皆さんのお力のおかげ様です。 (2015年8月11日)

更新日時: 2015/08/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

11855873_1619382854991672_8711097349114884767_n

本日は午後より後援会役員会を開催していただき、10月の釣り大会や、11月の賢ちゃんまつりについて、議論させていただきました。その後はお楽しみの暑気払いです。

イベントの日程が決まりましたら報告させていただきます。

日頃活動ができるのは、こうした後援会の皆さんのお力のおかげ様です。

本日も街頭活動中です! (2015年8月11日)

更新日時: 2015/08/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

11831794_1619268485003109_748942193927296792_n

本日も街頭活動中です!

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより