もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

障がい者スポーツ・パラリンピック推進議員連盟 (2015年7月7日)

更新日時: 2015/07/07
カテゴリ:活動報告
Share Button

11667359_1609085462688078_7577749266855310007_n 11692744_1609085472688077_5899911896229069775_n 11698595_1609085492688075_3096793455106789453_n

2020年パラリンピック東京大会成功WTが、野田聖子座長を中心に行われております。

僕はこのパラリンピックに情熱をもって取り組みたいと思います。

地元相模原市から国会見学へ、ようこそ。 (2015年7月7日)

更新日時: 2015/07/07
カテゴリ:活動報告
Share Button

11666149_1609062362690388_1866222737047407585_n

ランチ〜本会議〜岡田克也代表のミニ国政報告です。

今朝はJR矢部駅頭からスタートしました。 (2015年7月7日)

更新日時: 2015/07/07
カテゴリ:活動報告
Share Button

11667510_1608988799364411_2952093377221152199_n

本日も一日、よろしくお願いします。

青山学院大学 体育会 陸上競技部 (2015年7月6日)

更新日時: 2015/07/06
カテゴリ:活動報告
Share Button

11709644_1608849756044982_3391854522186268652_n 11403110_1608849779378313_653147371251223823_n

原 晋 監督 相模原法人会にて講演。

3日前に蓮舫代表代行より電話があり、「原監督が講演に行くからよろしくね」とありました。

原監督のワクワク大作戦で、うちの事務所も強いチームにしたいと思います。

平成27年度 相模線複線化等促進期成同盟会 総会 (2015年7月6日)

更新日時: 2015/07/06
カテゴリ:活動報告
Share Button

11695894_1608815736048384_2234128486703957856_n 11666154_1608815769381714_823499240124470787_n

箱根町より地元に戻り、総会に出席しました。

今度年、交通政策審議会の答申が15年ぶりにでますので、長年の念願である複線化の課題などを応援していきたいと思います。

また相模原市内にも、作の口駅と磯部駅の新設要望もありますし、相模線の終電時間延長などにも取り組みを進めていきます。

ヒアリングを行っております。 (2015年7月6日)

更新日時: 2015/07/06
カテゴリ:活動報告
Share Button

11696004_1608763789386912_7396840072752079401_n

会場を変え、箱根温泉供給株式会社さんら観光をメインにされている皆さんからのヒアリングを行っております。

大涌谷の現状に関する視察及び意見交換会 (2015年7月6日)

更新日時: 2015/07/06
カテゴリ:活動報告
Share Button

11028966_1608716652724959_7620561057317476835_n 11666210_1608716772724947_4651535092581398338_n 11695799_1608716789391612_5488398168342696104_n 11692536_1608716799391611_360133067313736362_n

本日午前中は、地元より金子洋一県連代表、寺崎雄介県議(中央区)・京島けいこ県議(南区)ら、国会・県議・市町村議員の民主党議員団で箱根にきております。

民主党政調会の細野豪志会長を中心にこのプロジェクトチーム(神山洋介事務局長。神奈川県第17区選出)が立ち上げられ、箱根町の山口町長ら関係者から法の空白がないか?、避難対策はどうなっているのか?、観光の観点からの問題点は?などのご意見を伺っております。

質問趣意書 (2015年7月6日)

更新日時: 2015/07/06
カテゴリ:活動報告
Share Button

11053149_1608682116061746_513758839468822476_n

昨晩「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が決定した報道が流れてきたこともあり、今回質問趣意書にて以前からフェイスブックでもお話をさせていただきました日本書道および仮名文字のユネスコ世界文化遺産登録ついて、政府に聞いてみました。

昨年からにわかに、日本書道とその特徴である仮名文字をユネスコ無形文化遺産にしようという動きが出てきています。

平成21年には中国書法、平成25年にはモンゴル書道が文化遺産登録されたこともあり、僕も前向きに進めていきたいと思っているひとりです。

そこで、政府の考えを質問主意書で確認しました。
残念ながら、答弁書の内容は「特段取組は行っておらず、また、今後の取組についても現時点では未定」とのこと。
過去に提案している候補がまだ登録されていないため、そちらを優先するのだそうです。そのため、ユネスコへの新たな提案は今後の検討課題であるとのこと。

すでに中国、モンゴルの例があるのですから、独特の発展を遂げてきた日本書道にもチャンスはあるはずです。また、昨年末にフランスのルーブル美術館で開催されたフランス国民美術協会サロン展で日本の書家である紫舟さんが最高賞を受賞されたこともあります。粘り強く政府に働きかけていきたいと思います。

青年部の皆さんと娘を連れて出掛けてきました。 (2015年7月5日)

更新日時: 2015/07/05
カテゴリ:活動報告
Share Button

11666293_1608501679413123_3548563231418343044_n

夕方5時からのナイター釣り堀に早戸川まで、青年部の皆さんと娘を連れて出掛けてきました。

今日は娘がボウズでしたが、喜んでくれ嬉しい一日です。

緑区橋本台にて街頭活動中です。 (2015年7月5日)

更新日時: 2015/07/05
カテゴリ:活動報告
Share Button

1610956_1608409602755664_1087689958674359803_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより