もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

土曜日の駅頭は、橋本駅頭からスタートです。 (2015年6月13日)

更新日時: 2015/06/13
カテゴリ:活動報告
Share Button

11406917_1600825046847453_2409068543196243773_n

労働者派遣法改正案質疑 与党の暴挙 (2015年6月12日)

更新日時: 2015/06/12
カテゴリ:委員会
Share Button

11407017_1600600310203260_8089263764325429313_n11390329_1600600320203259_4133588881845088974_n11401281_1600600340203257_2723740390097540718_n

報道等でもご存知の方も多いと思いますが、今日の衆議院厚生労働委員会では派遣法改正案の審議が行われました。

これだけ衆参の委員会で答弁が変わる『漏れた年金問題』の詳細を明らかにすることが優先だと繰り返し主張してきたのですが、残念ながら与党の皆さんに聞き入れていただけませんでした。

また、この派遣法は「改悪」といわざるをえない内容です。生涯派遣を増やしかねない中身となっているばかりでなく、専門26業種については雇止めが懸念されています。

与野党が合意していないにも関わらず、委員長が職権をたてたのはこれで5度目です。前代未聞です。

民主党の国会対策委員会副委員長として、断固抗議をさせていただきました。
その様子はニュースでご覧になった方もいるかもしれません。どうしても数では劣る野党ですから、こうして止めていくしかないのです。

幸いにして、懸念されていた本日の強行採決はありませんでした。これまで、労働に関する法案が強行採決されたことはこれまでありませんので、しっかり抗議してまいりたいと思います。

労働政策審議会でも労働側が合意していない内容の法案を出してくるのは、明らかにILOの勧告無視です。

今日は連合の皆さんも、国会前で抗議活動をされており、僕も激励・連帯のご挨拶をさせていただきました。
最後まで働く皆さんの立場から徹底的に闘ってまいります。

「政府の皆さん、答弁ははっきりとわかりやすくお願いします」 (2015年6月12日)

更新日時: 2015/06/12
カテゴリ:活動報告
Share Button

11536106_1600379096892048_3540191498871365131_n

昨晩は福島市にて来年度の復興予算に関して意見交換をさせていただき、いま東京駅に向かう新幹線の中から投稿しております。

一昨日の安全平和特別委員会で、民主党の辻元清美衆議院議員の質問の際、菅官房長官が安全保障法制を合憲とする憲法学者の名前を3人しか答えられず、最後は「数じゃない」と答弁されました。

先週の憲法審査会で与党の参考人を含めた3人全員が安全保障法制を「違憲」と断じたのに対し、4日の官房長官の定例会見で、「違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」と発言していたにも関わらずです。

他方、法案に反対する憲法学者は200名を超えています。いい加減な発言をされることは真摯に反省すべきです。

官房長官は、最後には最高裁の砂川判決を持ち出しましたが、これは集団的自衛権について述べたものではないと、先日の特別委員会で内閣法制局長官も最後には認めました。
また、与党側参考人であった長谷部教授も集団的自衛権を認める根拠として無理があると発言していますし、判決後の政府見解は集団的自衛権を認めていないのです。

丁寧な説明をするという約束はどこにいったのでしょうか。煙にまくような答弁が多いなか、本日は衆議院厚生労働委員会で総理出席のもと派遣法「改悪」が強行される見通しとなっています。
断固抗議をしてまいります。

福島ソーメン (2015年6月11日)

更新日時: 2015/06/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

11426342_1600230896906868_1341432112170455152_n 11536114_1600231330240158_3153195076074741035_n

今夜は来年度の復興予算について相談を受けたため、夕方より福島市にきております。

そこでいただいたソーメンは美味しかったです。
面白かったのはソーメンの頭を輪ゴムで結んで茹で上げます。
仕上げのソーメンは、キレイに整列されております。

明日労働者派遣法改正が強行採決か? (2015年6月11日)

更新日時: 2015/06/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

11391163_1600167670246524_7013867938911979642_n

本日15時30分より緊急で民主党国対・理事合同会議が開催されました。

報道などでご承知かもしれませんが、漏れた年金問題の政府答弁が衆議院や参議院での質疑でバラバラなことから、民主党よりまず漏れた年金問題の解決を議論することが先決であると主張してきましたが、残念ながら与党が明日衆議院厚生労働委員会を委員長の職権(四度目。こんな話はない)で開き、昨年二度の廃案に追い込んだ労働者派遣法改正の採決をするのではないかと言われております。

労働政策審議会で派遣法改正に異論がでているのにもかかわらず、働く皆さんが生涯派遣労働に追い込まれるような事態にならないように、万全な対応をとれるようにチーム民主党として対応していきたいと思います。

福島市に向かう新幹線の中で (2015年6月11日)

更新日時: 2015/06/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

いま福島市に向かう新幹線の中で、この投稿を読み感動しました。

僕も小学生の6年間に、自閉症の同級生と登校班から学校生活までいつも一緒でした。

お兄ちゃんの言葉を読み、僕自身が政治家を目指すきっかけになったことを思い出しました。

すべての皆さんが尊敬しあい、共存できる社会を目指したいと思います。

そのためには、まず平和でなくてはいけません。今国会の安全保障法制が間違った方向に向かわないためにもしっかり議論していきます。

拉致問題対策本部合同会議 (2015年6月11日)

更新日時: 2015/06/11
カテゴリ:活動報告
Share Button

11406976_1600063780256913_5210260181031631342_n 10659239_1600063820256909_716952096069140520_n 11248158_1600063800256911_5353739876860109655_n

民主党外務・防衛・経産・国交・拉致問題対策本部合同会議が8時から国会内で開かれております。

僕が担当する拉致問題対策本部の関係では、特定船舶の入港禁止措置の延長について、入港禁止措置の期限を2年間延長する(人道物資輸送の場所は、入港禁止措置の例外としている)ことについて、昨年菅官房長官は「遅くとも26年中には拉致問題に進展がある」ような発言をしてきましたが、昨年のストックホルム合意から間もなく1年間が経ちますが拉致問題に進展が見られないことから、厳しい意見が出ております。

ここは民主党として、毅然とした姿勢が必要だと思います。

闘魂を注入していただきました。 (2015年6月10日)

更新日時: 2015/06/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

11100309_1599885563608068_1284217736612421060_n

民主党の若きエース 鷲尾英一郎衆議院議員(4期生。38歳)と二人で食事をし、懇親を深めさせていただきました。

信念の男・鷲尾さんから、今日は闘魂を注入していただきました。

明日からも頑張ります。

チャレンジ精神 (2015年6月10日)

更新日時: 2015/06/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

11428068_1599776716952286_4527219386843734688_n

今日はお客様がたくさんお見えになっておりますが、地元の相模原市から若手の中小企業の経営者の方々が来られ、中小企業組合の法人格取得について相談がありました。

今後法人格が取得できたら、外国人の皆さんとビジネスをウイン・ウインの関係でチャレンジしていきたいというワールドビジネスのお話でした。

夢を語る同世代の皆さんがあふれ、いま与党が強行採決しようとしている労働者派遣法改正とは逆に正規社員で働ける環境を国内外で応援していきたいです。

働く雇用の場をつくることは、働く我々の安定であり、将来的には少子化対策につながります。

神奈川県もオリンピック会場に! (2015年6月10日)

更新日時: 2015/06/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

11427659_1599744573622167_745740787861192728_n

昨日、国際オリンピック委員会の理事会で2020年東京オリンピックの8競技とサッカーの一部会場が新たに決定しました。

そのなかで、当初は東京都江東区で開催予定だったセーリングを、神奈川県の「江の島ヨットハーバー」で開催することが発表されました!1964年の東京オリンピックに続く開催です。
僕も先輩方と県内でのオリンピック誘致に取り組んできたので、嬉しいです。

今回の見直しで、当初のコンパクトな開催から広域開催の方向が強まりました。また、約2100億円も削減できるというのですから、歓迎すべきことだと思います。

黒岩知事も「県内一丸となってセーリングブームを神奈川から起こしていきます!」と意気込まれています。実際、日本でセーリングが広まったのは、前回の東京オリンピックがきっかけだったといいます。過去には2度、メダルを獲得している種目でもありますから、盛り上げていきたいですね!

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより