もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

鮎釣り (2015年6月10日)

更新日時: 2015/06/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

11391776_1599705303626094_4631899788746423695_n

地元であります相模川・中津川では鮎釣りが6月1日から解禁になり、今朝も釣り人の皆さんがロマンを求めて糸を垂らしております。
僕自身、相模川の漁業組合員ですので、河川の管理などにも注目していきたいと思います。

今朝の中津川(愛川町)より。
これから国会に向かいます。

当選報告会 (2015年6月9日)

更新日時: 2015/06/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

11422029_1599524303644194_8607095366619861830_n

今夜は、左から小島健一県議(自民党、青葉区選出)、斉藤健夫県議(民主党、藤沢市選出)、本村賢太郎らと、県議4期目の当選報告会を行っております。

いつまでも仲良しです。

本日も地元と国会の往復です。 (2015年6月9日)

更新日時: 2015/06/09
カテゴリ:委員会
Share Button

11393263_1599501310313160_6625107222400727037_n 11401378_1599501323646492_1354622526799451393_n

国会では、金曜日の衆議院国土交通委員会の勉強をスタートしました。

また地元の橋本駅から見た八王子方面の風景が綺麗でしたからパシリっと撮影しました。

代打で挨拶 (2015年6月9日)

更新日時: 2015/06/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

11428009_1599450123651612_8507936876183301758_n

本日は民主党の先輩であります古本伸一郎衆議院議員のご地元であります愛知県みよし市から国会見学に来てくださった三好丘中学校3年生に、古本先輩の代打でご挨拶、公職選挙法改正により来年夏の参議院議員選挙より、18歳の皆さんに選挙権がもてるお話を中心に行いました。

今日お越しの皆さんも3年後はしっかりとした有権者になりますので、シチズンシップ教育をはじめ主権者教育がこらからさらに大切です。

蓮舫代表代行が激励に。 (2015年6月9日)

更新日時: 2015/06/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

1912519_1599446823651942_4245347281848017976_n ランチ時に蓮舫代表代行が激励に。 本日は、地元より国会見学にお越しいただいております。

今朝はJR町田駅頭からスタート。 (2015年6月9日)

更新日時: 2015/06/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

11250612_1599401583656466_7512757573855400557_n

9時〜の衆議院国土交通委員会に向かうため、早めに切り上げましたが、安保法制や漏れた年金問題についてご意見をいただきました。

ご当地もなかアイス (2015年6月8日)

更新日時: 2015/06/08
カテゴリ:活動報告
Share Button

11406983_1599205060342785_4581080912738425757_n

ご当地もなかアイス どれにしようかな?

やはり神奈川県の湘南ゴールドもなかアイスかな。

 

国政報告中 (2015年6月8日)

更新日時: 2015/06/08
カテゴリ:活動報告
Share Button

10407996_1599173013679323_6539083929923635022_n

夕方から、清新三丁目交差点より国政報告中です。

古淵デッキ上より (2015年6月8日)

更新日時: 2015/06/08
カテゴリ:活動報告
Share Button

11426737_1598847637045194_613563220044671754_n

夕方からは古淵デッキ上より、憲法学者の皆さんも衆議院憲法調査会にて、「違憲」だとした集団的自衛権の行使容認について、間違った判断にならないように訴えを続けております。

児童クラブの視察 (2015年6月8日)

更新日時: 2015/06/08
カテゴリ:活動報告
Share Button

11377159_1599164703680154_3921603027665165186_n

夕方より市内で、児童クラブの視察にお邪魔しております。

指導員・補助員さんの人数確保、一人あたりの面積の問題などを含め、子供たちの環境整備について、ご意見を伺ってきました。

今後この問題に取り組んでいきたいと思います。

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより