もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

認知症サポーター出前講座 (2015年5月10日)

更新日時: 2015/05/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

認知症サポーター出前講座を行っている「認知症サポーターネットワーク@さがみはら事務局」のテントにて、社協のマスコットであるにこまる君も登場し、娘が手作りロバさんにアタック。
皆さんで、この認知症サポーターの輪を広げていきたいと思います。
11247504_1588069931456298_1088456279457831514_n

第61回相模原市民柔道選手権大会の開会式 (2015年5月10日)

更新日時: 2015/05/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

第61回相模原市民柔道選手権大会の開会式に参加しております。
35年前あたりから丸坊主頭で、この大会に出ていた頃が懐かしいです。
青春時代の一ページです。
1450237_1588059951457296_5411537396970364841_n

若葉まつり準備中です。 (2015年5月10日)

更新日時: 2015/05/10
カテゴリ:活動報告
Share Button

若葉まつり準備中です。
今朝は短い時間でしたが、相模原商工会議所青年部のブースの朝のお手伝いからスタートしました。
今日も若葉まつりで楽しみたいと思います。皆さんもどうぞご参加ください。11229556_1588051674791457_4087224813448978430_n

若葉まつり 開幕 (2015年5月9日)

更新日時: 2015/05/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

若葉まつり 開幕
今日は午後から各テントをまわらしていただきました。
明日は相模原青年会議所主催の「電車ゴッコで気分は世界旅行!?」の企画もあります。楽しみです。
11011950_1587866934809931_1942364716609712106_n

アート作品展 (2015年5月9日)

更新日時: 2015/05/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

今日は古布を使ったアート作品展にお邪魔しております。
素晴らしい作品に幸せを感じます。
11072251_1587814838148474_4544128007741381648_n

今朝もJR相模原駅頭からスタートしました。 (2015年5月9日)

更新日時: 2015/05/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

今朝もJR相模原駅頭からスタートしました。
よろしくお願いします。
11139986_1587732628156695_7008165127507656210_n

相模原市民 若葉まつり (2015年5月9日)

更新日時: 2015/05/09
カテゴリ:活動報告
Share Button

今日から2日間
相模原市民 若葉まつりが行われます。
盛り上がっていきましょう。
1510477_1587728464823778_7766042673394498282_n

あともう少し。 (2015年5月8日)

更新日時: 2015/05/08
カテゴリ:活動報告
Share Button

あともう少し。
本日も横浜での会合前に20分間だけ、自宅付近で娘と自転車の練習をしました。
「今日は時間が少ないから、明日にしようか?」に、娘からは「今日がいいよ」との返信。
逃げずにやる気があることは素晴らしいと思い、チャレンジしました。
今日は5メートルくらい一人で漕げました。
あと一歩。
共に頑張ります!
11143144_1587610914835533_1572812030847579020_n

東林間駅頭にて夕方の駅頭を行っております。 (2015年5月8日)

更新日時: 2015/05/08
カテゴリ:活動報告
Share Button

東林間駅頭にて夕方の駅頭を行っております。
今日はお子さんから、「会ったのは二度目だね。僕のことを覚えておいてよ」と声をかけていただきました。
嬉しい時間でした。
さあ一度帰宅し、娘の自転車練習にも頑張ります。
11248078_1587600644836560_5008065469612819666_n

衆議院国土交通委員会 (2015年5月8日)

更新日時: 2015/05/08
カテゴリ:委員会
Share Button

本日9時から15時30分過ぎまで衆議院国土交通委員会が開かれ、東洋ゴム工業の山本社長・伊藤常務に参考人として出席いただき、東洋ゴムの免震偽装問題について質疑を行いました。
この質疑に先立ち、神奈川県芸術劇場・厚木市庁舎・箱根町総合保健福祉センターさくら館などに足を運んで現地の声を聞き、同社製の免震ゴムが使われていた地元相模原市内のマンションにお住まいの方からもご心配のお声を聞いてまいりました。
皆様から頂いたお声は、「いつまでに免震ゴムを正しいものに交換してくれるのか」「きちんと説明をしてほしい」という内容が多く、大変強くご要望いただきました。
現在、使われているすべての免震ゴムが性能不足であった55棟、一部が性能不足およびデータ欠損であった99棟の154棟が建築基準法違反の違法建築物となっています。
東洋ゴムによれば、ここに使われている2907基のすべてを交換するには、のべで4500日を超える時間がかかるとの認識が示されました。これは延べ日数ですので、平行して行えば、たとえば5班で交換をおこなえば約3年半もかかるということです。
しかし、箱根のさくら館では「遅くとも年内には交換してほしい」と述べていましたし、今回の対象物件には防災庁舎・病院なども含まれます。マンションの住民にとっても3年半でいいとは思えません。
早々に対応できるよう工夫が必要ですし、できないならば丁寧な説明が必要です。現場からは、東洋ゴムからの丁寧な説明・真摯な対応にも疑問があるとのことでした。
信頼回復に向けても、しっかり対応していただかねばなりません。
また、多くの方からご心配を聞いておりました補償について、山本社長から「最後の一棟まできちんと対応する」と発言をいただきました。太田国土交通大臣からも「価値の下落など付随する損害も含め、最後の1棟までしっかり対応するよう指導する」と答弁がありました。瑕疵担保責任についても、最終的には東洋ゴムが損害を負うものの、発生しうることも確認されました。
この件は、日本のモノづくりに対する信頼を揺るがせるような話です。安心を求めて免震構造を選んだ人たちを欺いたことに、怒りを禁じえません。
質疑の冒頭、山本社長のモノづくりに対する想いを伺いました。「人を喜ばせるものがモノづくり」との答えは、今となってはむなしく響きます。
5月中には最終報告が提出され、原因究明・再発防止策が提示され、経営陣の責任が問われることになります。
再発防止を急ぐとともに、被害を受けた皆さんに寄り添った対応を今後も強く求めてまいります。
11150468_1587444238185534_3527758995198543095_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより