やはりいいな同期会! (2015年3月18日)
カテゴリ:活動報告
2009年総選挙において民主党では143名の同期が初当選しました。
しかし、2012年総選挙では5名(民主党)+1名(維新の党)のみが連続当選を果たされ、2014年総選挙では僕を含め11名の仲間が復活してきました。
2009年総選挙において民主党では143名の同期が初当選しました。
しかし、2012年総選挙では5名(民主党)+1名(維新の党)のみが連続当選を果たされ、2014年総選挙では僕を含め11名の仲間が復活してきました。
本日娘が3年間通った幼稚園の卒園式でした。当初委員会や国対役員会などの予定で出席が危なかったところでしたが、運が良く参列できました。
僕は家庭の事情で1年しか幼稚園に通えませんでしたが、娘はたくさんのお友達ができたこと。
たくさんの様々な経験をさせていただいたことなど、この貴重な時間に感謝です。
藤井裕久先生を囲む会の会長である水野隆之会長の告別式が市営斎場で行われ、藤井先生と共に参列させていただきました。
僕がサラリーマンを退職後、この世界に入り今まで一番一緒に地域を歩き、藤井先生の後半時代最もお支えいただいた会長です。
いつも明るい性格で前向きで、4月の統一地方選を一番心配してくれた会長です。
「本村さん、中央区はてらさき県議の当選はもちろんのこと、あなたを応援したすべての市議の皆さんが勝てるように、藤井先生に地元入りを強く言ってくれ。」と最後まで心配してくれておりました。
誰にも気さくな性格で、自民党の甘利大臣とも常に直通電話ができる間柄です。僕も水野会長を通じて甘利大臣にもご指導をいただいております。
会長から学んだことをしっかり背負って、天国の会長に見守っていただけると信じております。
水野隆之会長、安らかにお眠りください。
本村賢太郎は力強く生き抜いていきます。
今日は南区にあります相模ひまわり幼稚園の卒園式に参列させていただきました。
この園の特徴は卒業証書をいただいた後に、卒園児の皆さんから将来の夢を大きな声で発表することです。
地元に戻り実家並びの「豚骨醤油ラーメン 麺造(南区相模台五丁目)」さんでいただきました。
チャーシューの柔らかさとジューシーさはたまらないです。
今朝は8時15分からNHKの籾井会長にお越しをいただき、引き続きNHKの来年度予算と経営計画についての説明をいただく機会がありました。
最近民主党とのやり取りや、マスコミからの記事も多く報じられておりますして、皆さんからの関心も高いところです。
公共放送の立場から国民に理解される予算を我々も決定していかなければなりませんから、下記の内容などの質疑が行われました。
◯先日の部会における「くだらん」発言について→「つい言ってしまった。不愉快な思いをさせたのであれば謝罪します」と謝罪はあったものの、ペーパーを読んでの謝罪。本当に反省していないと階議員より指摘。
◯ハイヤー問題について→横に置いといてと会長から発言。奥野事務局長より説明を求め、「監査委員会のヒアリング中なので承知していない」とのこと。自身のことなので承知してないのはおかしいと事務局長より指摘。
◯業務上ハイヤーの緊急性について→セキュリティ上緊急の場合は使用が認められる。今回は事前にセキュリティ上必要と申告があり、経理として認めた。妥当でなければ認めない。
◯朝日新聞の報道について→ハイヤー利用は業務上とサインをした伝票があったということだが、会長は伝票のことはしらないとのこと。「岡田代表もきっと知らない」との発言に逢坂座長より失礼と叱責。
◯ハイヤー問題は経営計画の前提にある。本件についてはっきりしない限りNHK予算審議に応じられないと事務局長より指摘。伝票の写しの提出、監査委員の報告後の説明を求める。
◯弁護士委託費用の詳細について→3名に対して153日で8000万はおかしいのではないか。詳らかにすべき。
◯経営計画において「貧困」の言葉が今年削除された。社会保障に含めたと読めるが、これから格差や貧困の問題がより論じられる中で妥当なのか。これで中立といえるのか。
◯週刊文春でクローズアップ現代のやらせについて報じられているが事実か。
など。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル