もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

てらさき雄介県議 決起大会 (2015年2月15日)

更新日時: 2015/02/15
カテゴリ:活動報告
Share Button

本日は午後からてらさき雄介県議の決起大会&新春の集いに、藤井裕久先生、長友よしひろ県議らと参加させていただきました。

この四年間、福祉・医療・子育て・平和などについて活動をされてきた集大成である4月の県議選に向けて、みんなで気持ちをひとつにできた決起大会であったと思います。

がんばろー!

第35回 相模原市 民俗芸能大会 (2015年2月15日)

更新日時: 2015/02/15
カテゴリ:活動報告
Share Button

あじさい会館にて、市内に伝わる民俗芸能の保存や後継者の育成に努めながら、地域文化を発信続けていただいている相模原市民俗芸能保存協会が主管されて行われおります。

番田の神代神楽は1788年から上溝地区番田にて伝わる相模原市指定無形民俗民族文化財です。

今日は新しい歴史を飾るヒップホップダンスなども参加予定です。

伝統文化を次世代につなげるために勉強させていただいております。

今日のランチ (2015年2月15日)

更新日時: 2015/02/15
カテゴリ:その他
Share Button

今日は時間がなく、車中でカップヌードルなどをいただいております。

ラーメンandおにぎりは、バッチリですね。

民主党神奈川県第14区総支部 地方統一選挙対策会議 (2015年2月15日)

更新日時: 2015/02/15
カテゴリ:活動報告
Share Button

今朝は教育会館にて、4月に行われます地方統一選挙に向けた民主党の取り組みについて会議を行っております。

公認候補、支援候補の皆さんの必勝を目指した取り組みについての意見交換を行いました。

決戦に向けみんなで頑張ります。

民主党の京島けいこさんの選挙対策会議に出席 (2015年2月14日)

更新日時: 2015/02/14
カテゴリ:活動報告
Share Button

南区から県議選に立候補を予定している民主党の京島けいこさんの選挙対策会議に出席しております。

年末に急遽出馬をお願いして決意してくださった彼女は、長年に渡りご支援をしてくれた方です。

しっかり後藤祐一衆議院議員と共に応援していきます。

若きチカラ (2015年2月14日)

更新日時: 2015/02/14
カテゴリ:活動報告
Share Button

顧問のお役をいただいている三菱重工相模原空手部の道場を訪問させていただき、子供たちの練習風景を見学させていただきました。

礼儀正しく爽やかな子供たちと触れ合うと、元気が出てきます。

子供たちから分けていただく、何とも言えないパワーって、スゴイですね。

野党としての責任 (2015年2月14日)

更新日時: 2015/02/14
カテゴリ:活動報告
Share Button

先日の安倍総理の施政方針演説を受け、16日からの衆議院代表質問や、19日からの衆議院予算委員会などのお話をさせていただきました。

平和な社会実現と格差社会是正を目指し、野党としての責任をはたしていきたいと思います。

坂本久氏黄綬褒章受賞記念 (2015年2月14日)

更新日時: 2015/02/14
カテゴリ:活動報告
Share Button

公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会の会長である坂本久さんの黄綬褒章受賞記念祝賀会が横浜市内のホテルで行われました。

日頃坂本会長が業界でのリーダーとしてご活躍されてきたことを感じる素晴らしい祝賀会でした。

会長と奥様の年齢差は22才差とのことで、僕と同級生にあたります。
とてもチャーミングな奥様とご家族のためにも、坂本会長にはより頑張っていただかなくていけません。

坂本会長、本日はおめでとうございます。

小田貴久相模原市議会議員 事務所開き (2015年2月14日)

更新日時: 2015/02/14
カテゴリ:活動報告
Share Button

僕の秘書から四年前に最年少市議として活動している小田市議の二期目の戦いに向けた事務所開きが行われました。

自治会や商店街の皆さんに支えられた後援会となっており、四年間歩いてきた彼の足跡の証だと思います。

僕も選挙対策本部長のお役をいただきました。
しっかり再選に向けて一丸となって頑張っていきます。

娘からのバレンタイン (2015年2月14日)

更新日時: 2015/02/14
カテゴリ:その他
Share Button

今朝娘から「◯◯くんにもあげたから、おーさんにもあげるね」と小さなチョコをいただきました。

娘は6才ですが、これから毎年「◯◯くんに・・・」という言葉を聞くことになりそうです。

娘は元気いっぱいに習い事に出掛けていき、早速妻のお母さんにおすそ分けをして2人でいただきました。
成長の喜びとちょっぴりの淋しさを味わいながらご馳走になりました。

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより