もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

公式ブログ もとむらの声

本日は衆議院国土交通委員会で、水防法等の一部改正案を審議し、質疑にたちました。

更新日時: 2015/04/17
カテゴリ:委員会
Share Button

本日は衆議院国土交通委員会で、水防法等の一部改正案を審議し、質疑にたちました。

水防法、下水道法、下水道事業団法という3つの法律が改正されます。
近年、いわゆるゲリラ豪雨など雨量が増えていることから、浸水想定の見直しや雨水専用下水道を整備し、あわせて下水道管の老朽化対策・下水熱利用を進めるという内容です。

僕からは、下記の質問をしました。
○ハザードマップについて
○民間の雨水貯留施設設置への支援策について
○下水道管の維持管理について
○日本下水道事業団について
○再生可能エネルギー(下水熱)の活用促進について

ハザードマップについては、過去にも作成したのに市民に配布されていなかった例もありましたので、周知徹底をすべきと指摘しました。

また、下水道管の維持管理は全国でも2割しか実施されていないとのこと。下水道管の多くは昭和40年頃に作られており、耐用年数である50年がそろそろきますので、事故のないよう維持管理に努めていただかなければなりません。維持管理を自治体に代わって行うことができる日本下水道事業団は、過去に談合事件や天下り等が行われていた団体です。現在は適正な運営がされているのか大臣に伺いました。大臣からは「適正に運営されている」との答弁でしたが、今後も管理監督が必要です。

そして、下水熱については、規制緩和を行うだけでは活用促進は難しいのではないかと指摘をしました。大臣からは今回の機会でかなり前進ができるようにと期待しているSPR工法などの技術の実例紹介も含め、取り組んでいくと答弁がありました。
委員会終了後に太田大臣がそばに来られ、「SPR工法のそのものを一度事務所にお見せにいきます」とわざわざお声掛けいただきました。ご丁寧な大臣だと思います。

ところで、皆さんは相模原市の洪水ハザードマップをご覧になったことはありますか?
下記からご覧になれますので、日頃から避難経路を確認しておきましょう。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bo…/23858/013587.html

11150146_1580165802246711_7205629181933769221_n

ブログ

ブログ更新カレンダー
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ブログ内検索
最新記事
ピックアップカテゴリ
全てのカテゴリ
月別アーカイブ
いいね!をお願いします!
facebook更新中!
Twitterフォローはこちら
↓のボタンをクリック


もとむら賢太郎 Facebook
もとむら賢太郎 Twitter
お知らせ
活動フォトギャラリー
もとむら賢太郎物語
もとむら賢太郎の奮闘日記
もとむら賢太郎 活動報告

【もとむら賢太郎後援会事務所】

〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル

【TEL】042-851-6152
【FAX】042-851-6162 事務所案内

広報さがみはら県のたよりTOKYO2020