もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

公式ブログ もとむらの声

未来への責任か、バラマキ優先か?

更新日時: 2016/01/14
カテゴリ:活動報告
Share Button

10553584_1661998120730145_1440269865668850760_n

本日、衆議院本会議が開催され、平成27年度補正予算案が衆議院を通過しました。

この補正予算案は、参議院選挙前のバラマキの色合いがとても強いものとなっております。民主党・維新の党は組み替え動議を提出して、国債削減つまり将来へのツケを少しでも減らすという対案を出させていただきました。補正予算案反対・組み替え動議賛成の立場から同期の宮崎岳志衆議院議員(写真)が討論にたちました。

組み替え動議の中身は、「低所得高齢者に1人3万円を支給する臨時年金給付金の廃止」「TPPの国会承認を議論さえしていない段階でのTPP関連予算を廃止」「内容が不明確なまま、人材の確保等をないがしろにしたままで行う保育、介護等の施設整備(ハコモノ建設)に係る基金の廃止」「単なる豪邸建設補助金となっている3世代同居関補助金、婚活支援関係予算の廃止」により、8008億円を削減、国債の減額を行うというものです。

せっかく税収が増えたというのならば、この機に将来へのツケを減らすのが政治の責任ではないでしょうか。すでに借金で首が回らないはずなのに、あるものは使うという姿勢では、財政健全化は遠のくばかりです。

また、軽減税率に必要な1兆円の財源確保も不透明なままです。予算委員会の質疑のなかで、参議院選挙前に財源を明らかにすることを求めました。なぜなら選挙後に社会保障をカットするのだと言われては困りますから、選挙前に示して民意を問うのが責任ある態度です。

こうした指摘をはじめ、予算委員会での議論がまったく反映されないまま委員長職権で採決を決められてしまったことは本当に残念です。政府与党のこうした強硬姿勢とは、今国会もしっかり対峙しなければなりません。

ブログ

ブログ更新カレンダー
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ブログ内検索
最新記事
ピックアップカテゴリ
全てのカテゴリ
月別アーカイブ
いいね!をお願いします!
facebook更新中!
Twitterフォローはこちら
↓のボタンをクリック


もとむら賢太郎 Facebook
もとむら賢太郎 Twitter
お知らせ
活動フォトギャラリー
もとむら賢太郎物語
もとむら賢太郎の奮闘日記
もとむら賢太郎 活動報告

【もとむら賢太郎後援会事務所】

〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル

【TEL】042-851-6152
【FAX】042-851-6162 事務所案内

広報さがみはら県のたよりTOKYO2020