拉致問題 シンポジウム
カテゴリ:その他
拉致問題 シンポジウム
12/10-12/16は、北朝鮮人権侵害問題啓発週間です。
毎年、この時期には政府主催国際シンポジウムが開催され、今年も都内で開催されました。
第1部は若い世代に理解を深めてもらうために実施される作文コンクールの授賞式。全国から選ばれた受賞者が、菅拉致問題担当大臣から表彰されました。
第2部では、日米の拉致被害者家族の声。横田めぐみさんの弟さんの「拉致が発覚して政府がもっと早く動いてくれればこんなに長期化しなかった」との悲痛な声に同じ日本人として、政治家として胸が痛む思いです。
日米韓の専門家による、国際連携の在り方に関するパネルディスカッションは国は違えど、人権問題をいかに重大に捉えているか、具体的に出来ることは何かを示唆していただきました。
第3部は、ミニコンサート。今日のシンポジウムは日本語と韓国語で北朝鮮に向けて配信されており、北朝鮮にいる拉致被害者へ歌で気持ちを届けています。家族会の皆さんをはじめとした、想いのこもった歌には心が震えます。全国でもコンサートは開催されているようです。機会があれば是非聞いて、拉致問題への理解を広めていただきたいと思います。
拉致問題は、党派を超え、全国民で取り組むべき課題です。諦めず、立ち向かっていかねばなりません。
決して、ご家族の皆さんだけの孤独な闘いにしない。全員取り戻す。その決意を新たにしたシンポジウムでした。