もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

カテゴリー別一覧

七夕の日 短冊に災害対応が落ち着くように願いをこめて書きました。 (2018年7月7日)

更新日時: 2018/07/07
カテゴリ▼
Share Button

七夕の日

短冊に災害対応が落ち着くように願いをこめて書きました。

36736340_2050032675260019_8698780225900642304_n

昨日の災害対策特別委員会では、帰宅困難者対策について取り上げました。 (2018年7月6日)

更新日時: 2018/07/06
カテゴリ▼
Share Button

昨日の災害対策特別委員会では、帰宅困難者対策について取り上げました。東日本大震災が起きたとき、約515万人の帰宅困難者が発生したことを受け、政府ではガイドラインを取りまとめています。

その原則は「むやみに移動を開始しない」ことですが、大阪北部地震においても約6割が地震後に職場に向かったという調査があります。ガイドラインが機能していないのではないかと問いましたが、政府からは一定程度機能したことが答弁されました。検証を行うとのことですので、ガイドラインをより良いものにしていただきたいと思います。

また、週末にかけて大雨が心配されています。すでに西日本では各地で避難勧告や避難指示がでています。福岡、佐賀、長崎では数十年に一度の記録的な大雨の際に命にかかわる状況で出される「大雨特別警報」が出されています。
関東地方はまだ大雨の状態にはありませんが、相模原にも大雨・雷注意報が出ています。週末にかけて十分な警戒が必要です。また、お出かけの際には電車の運行状況も重要です。帰宅難民とならないようにご注意ください。

36815018_2049181208678499_1608886610118574080_n

地元星が丘の皆さんのお薦め店「鳳蘭飯店」さんにお邪魔してきました。 (2018年7月6日)

更新日時: 2018/07/06
カテゴリ▼
Share Button

地元星が丘の皆さんのお薦め店「鳳蘭飯店(中央区星が丘2ー8ー13。0427553313)」さんにお邪魔してきました。

今日は玉子チャーハン&小ラーメンセットをいただきました。

ランチメニューもたくさんあり、昔ながらの醤油ラーメンはグー。そして玉子チャーハンも食が進んでしまいます^_^

36772384_2049121962017757_3890268127019139072_n

36747097_2049121982017755_8675101555801718784_n

36683034_2049121985351088_7780825575920238592_n

今朝8時半から立憲民主党・国民民主党・無所属の衆参国会議員を中心に95名の入会をいただき、タクシー政策議連連盟が発足しました。 (2018年7月4日)

更新日時: 2018/07/04
カテゴリ▼
Share Button

タクシー政策議連 総会

今朝8時半から立憲民主党・国民民主党・無所属の衆参国会議員を中心に95名の入会をいただき、タクシー政策議連連盟が発足しました。

僕は事務局長というお役をいただき、今後も増子会長・辻元幹事長ら役員・会員の皆さんと共に、ライドシェア問題や中国人白タク問題や海外でのライドシェア問題などをしっかりと注視していきます。今後もタクシー利用者の皆さんの安全・安心の視点、さらにドライバーの皆さんの応援を含めて活動していきます。

本日は明日の質疑準備のため一日中国会内で勉強中です。

36554260_2047224675540819_176195583004901376_n

36566674_2047224685540818_8518258992353378304_n

36599948_2047224735540813_2075703908281352192_n

県議会の同期である齋藤健夫 神奈川県議会副議長を囲んでのお祝い会です。 (2018年7月3日)

更新日時: 2018/07/03
カテゴリ▼
Share Button

県議会の同期である齋藤健夫 神奈川県議会副議長を囲んでのお祝い会です。

政治家のスタートであった県議会の先輩や仲間の皆さんと一緒だとホッと安心できます。

これからもご縁を大切に絆を深めていきたいと思います。

36599962_2046490995614187_6158970496734986240_n

農協の准組合員制度をご存知でしょうか。 農家でなくてもなれて、農協が提供するサービスを利用することができます。 (2018年7月3日)

更新日時: 2018/07/03
カテゴリ▼
Share Button

農協の准組合員制度をご存知でしょうか。

農家でなくてもなれて、農協が提供するサービスを利用することができます。

今、この准組合員制度が議論の的になっています。
農家の組合員よりも准組合員の数が多くなっており、農協本来の在り方とは異なっているのではないか。また、運営参加権がないなど、実際は「准組合員」と呼べないなど矛盾があるのではないか。こうした指摘が政府内からあります。
そのために、准組合員に対する事業利用規制をすべきという議論です。

他方で、特に地方においては農協がインフラを提供しており、利用制限が導入されれば生活に影響がでます。また、農家の戸数が減る中では准組合員の出資によって農家の支援が支えられている事態があります。こうした現状から、慎重な検討が必要ではないかと先日の農水委員会で大臣に問いました。

大臣からは、こうした事実を認めたうえで、改正農協法に基づき、実態調査を2021年3月まで実施したうえで、規制の在り方を検討するとの答弁でした。

この議論の背景には米国商工会からの官邸への働きかけがあるのではないかと言われています。規制改革推進会議は、他の方面でも強行的な言動が見えますので、注意しなければなりません。現場の意見を捉えて日本の農業の今後にとってどのような形が良いのかを考えていきたいと思います。

36512431_2046367408959879_6875034913272233984_n

36555238_2046367415626545_7607063817737994240_n

ワールドカップで日の丸を背負った西野監督をはじめとする皆さんの勇姿に感動をしました。 (2018年7月3日)

更新日時: 2018/07/03
カテゴリ▼
Share Button

西野ジャパン 感動をありがとう!

ワールドカップで日の丸を背負った西野監督をはじめとする皆さんの勇姿に感動をしました。

今朝はテレビ観戦のため早起きをしたので少し寝不足ですが、今朝はJR町田駅頭からスタートし、国会に向かう小田急線内からの投稿です。

36631728_2046046452325308_2661293862680526848_n

36505183_2046046432325310_8205696505483362304_n

36501968_2046046502325303_8761669202927943680_n

サッカーワールドカップ、決勝トーナメントの日本戦の開戦が迫る中、本日「もう一つのワールドカップ」が開催されました。 (2018年7月2日)

更新日時: 2018/07/02
カテゴリ▼
Share Button

サッカーワールドカップ、決勝トーナメントの日本戦の開戦が迫る中、本日「もう一つのワールドカップ」が開催されました。

第11回日韓国会議員親善サッカー大会。
2002年FIFAワールドカップ日韓大会の共催が決まったことを契機に同じフィールドで汗をかき、ボールを通して親善しようという大会と聞いています。
日韓関係の悪化で開催が見送られた期間もありましたが、日韓国交正常化から50年の節目であった3年前から再開し、今年で11回目になります。超党派の議員で女性も一緒にプレーしております。
これまでの対戦成績は日本が3勝9敗1分です。

うだるような暑さの中でしたが、双方に健闘し、結果は0-0の引き分け。
途中はひやっとする場面もありましたが、日本の好セーブも見られました。

ちなみに、11回の大会を通じた得点王は樽床伸二議員。(もとむら賢太郎事務所調べ)日本サッカーリーグ得点王だった釜本邦成元参議院議員を押さえての得点王は今日も活躍でした。

36559790_2045476325715654_8620778397125050368_n

36544836_2045476322382321_7252829432153374720_n

36368116_2045476332382320_1015459504340336640_n

本日は事務所ミーティング後、地域まわりを行っております。 (2018年7月2日)

更新日時: 2018/07/02
カテゴリ▼
Share Button

本日は事務所ミーティング後、地域まわりを行っております。

冷えたメロンをいただき、栄養と水分補給もバッチリです。

これから都内での会合に向かいます。

36490115_2045359175727369_4308942032954458112_n

夕方より1時間勝負で鮎釣りに行ってきました。 (2018年7月1日)

更新日時: 2018/07/01
カテゴリ▼
Share Button

鮎の成長

夕方より1時間勝負で鮎釣りに行ってきました。

あっという間に鮎は成長しており、型も大きくなったように感じます。

36515560_2044570129139607_7228823159128981504_n

36416197_2044570202472933_6789026840255135744_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより