もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

ザリガニ釣りにチャレンジ (2015年10月2日)

更新日時: 2015/10/02
カテゴリ:活動報告
Share Button

12115786_1635417426721548_3919299290468507217_n 11062547_1635417460054878_4145678798458845034_n

相武台地区より5分くらいのところにあります県立谷戸山公園(座間市)にて、夕方の20分間娘とザリガニ釣りにチャレンジ。

さきいかをたらすとすぐにザリガニが集まってくるんです。

今日から我が家の仲間がふえました^_^

懐かしいポスターを発見 (2015年10月2日)

更新日時: 2015/10/02
カテゴリ:活動報告
Share Button

12115467_1635358000060824_4896178548620548514_n 12122645_1635358006727490_5401125301995496490_n

本日は僕が育った神奈川県第16区の選挙区(後藤祐一代議士の選挙区)の皆さんに挨拶まわりをしております。

すると6年前くらいの懐かしい初当選の頃のポスターや、藤井裕久先生がご勇退された頃のポスターなどを今でも掲示いただき、嬉しいです。

こうした皆さんがいられて、いまの僕があります。ありがとうございます。

少人数学級の実現と教職員の現状課題 (2015年10月2日)

更新日時: 2015/10/02
カテゴリ:活動報告
Share Button

12112333_1635339340062690_2531554162431535861_n

昨年、全国連合小学校校長会が行った調査によれば、10年前と比べて教員が生徒に向き合う時間は77分減少しているそうです。OECDの調査でも、参加した34ヵ国中、日本の教職員の勤務時間が最長であったことがわかっています。

他方、子どもたちのニーズは多様化しており、質の高い教育・きめこまかな対応をしていくことが困難となっています。

これらの課題に対応するには、少人数学級の実現や地域や学校の実情に即した教職員定数の充実が欠かせないのではないでしょうか。

少人数学級には効果がないとする財務省の主張もありました。しかし、全国に先行して独自に少人数学級に取り組んできた福井県においては、いじめ・不登校の数がともに減っており、福井県教育委員会は「一定の効果があった」としています。

こうした福井県のような主張をどうとらえるのか、また少人数教育・教職員定数の充実に対してどのような姿勢であるのかを質問主意書で政府に問いました。

子どもたちは国の宝ですから、長い目で見た効果検証・必要な投資をしていかねばなりません。

広報さがみはら県のたより